TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASEAN」 のテレビ露出情報

14日にベトナムを訪れた習近平国家主席は、トー・ラム共産党書記長と会談した。中国とベトナムを繋ぐ鉄道の新設について、中国が2億円の調査費用を出して調査を実施することで合意した。ベトナムの最大の輸入国は中国で2位は韓国、輸出についても1位はアメリカ、2位は中国。2022年の貿易総額は約30兆円で増加傾向にある。一方、ベトナムと中国は南シナ海の領有権を巡って長年争ってきているが、中国は南沙諸島にあるヒューズ礁を1988年から実効支配し、2014年には人工島の建設を開始しており、ベトナムも埋め立てを進めている状況。ベトナムの外務省は去年の10月に中国の法執行機関がベトナム漁船を襲撃したと発表しているが、中国は対応に問題はないとして対立が続いている。昨日行われた日本とベトナムの首脳会談では、中国を念頭に安全保障分野で具体的な協力を進めていくことで一致した。他にもOSAをベトナムに対して初めて適応することについて大筋で合意した。具体的なニーズあがればベトナム側は積極的に検討するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
今年上半期の中国の貿易統計が発表され、中国全体の輸出入額は446兆6950億円と前の年と比べて2.9%増え過去最高となった。関税を巡る交渉が続くアメリカとの輸出入額は大きく落ち込んでいて、相互関税が発動された後の4~6月は20.8%減少している。中国は貿易相手国の多角化を進めていて、習近平国家主席が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」の参加国との輸出入額は4.[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
2025年上半期の中国の貿易統計が発表された。関税をめぐりアメリカと交渉が続く中、中国全体の貿易額が増加している。中国税関総署によると中国の2025年上半期の輸出入額は、前の年と比べて2.9%増の約21兆7900億元、日本円で446兆6950億円で過去最高となった。アメリカとの貿易摩擦が続く中、習近平国家主席が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」参加国との輸出[…続きを読む]

2025年7月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(エンディング)
アメリカと中国の外相が、マレーシアで行われているASEANの会合に合わせて会談した。アメリカのルビオ国務長官は、トランプ大統領と習近平国家主席の首脳会談について「実現の可能性は高い」と述べて、調整を進める考えを示した。

2025年7月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
ルビオ国務長官とラブロフ外相の会談は10日、ASEAN(東南アジア諸国連合)の外相会議に合わせてマレーシアで行われた。ルビオ国務長官は会談後、「率直な会話だった」と述べ、ウクライナとの停戦についてロシア側から「新しい別のアプローチ」を提案されたことを明らかにした。ルビオは新たな提案について「和平を保証するものとは考えていない」との見方を示したうえで、トランプ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領が来月から各国に課すとした新たな関税率。中でも高い数値となっているのが東南アジアの6か国。25%から最も高い国では40%となっている。こうした中、ASEAN(東南アジア諸国連合)の一連の外相会議がマレーシアで開かれている。加盟国からは今回の関税措置への懸念の声があがっている。開会式で議長国マレーシアのアンワル首相はアメリカのトランプ政権の関税政[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.