TVでた蔵トップ>> キーワード

「東山動植物園」 のテレビ露出情報

コモドドラゴンは地球上で一番大きくなるトカゲ。インドネシアの固有種で数か所の島にしかおらず、絶滅危惧種に指定されている。体長は最大3m、体重は最大120kg。野生のヤギ、鹿、イノシシなど丸飲みして食べることもある。特徴は足が速い。鋭い歯が生えており、肉を引きちぎって食べる。名古屋・千種区の東山動植物園にやってくるコモドドラゴンは13歳のオス「タロウ」。シンガポール動物園生まれで、体長は約2.7メートル、体重は約80キロ。「タロウ」が東山動植物園に来ることになった経緯は、名古屋市・河村たかし市長がインドネシアのコモドドラゴンの飼育展示を切望。東山動植物園にコモドドラゴンが来るまでの経緯は、上野動物園がシンガポール動物園に繁殖のためメスを貸し出し、そのメスの子が「タロウ」、次の繁殖に向けてスペースを確保する必要があったため「タロウ」を渡したい、上野動物園に飼育するスペースがなく東山動植物園に打診、導入が決まり今月18日に到着予定。来月の夏休み中に一般公開する予定。国内唯一の飼育展示で繁殖も目指す。河村市長は東山動植物園にコモドドラゴンなど超目玉動植物を導入すると公約していた。体感型動物園iZoo園長・白輪剛史さんは、幼稚園の頃に静岡の百貨店の爬虫類展を訪れ、コモドドラゴンやキングコブラを間近で見たことが、iZooを開くきっかけだったという。2016年からコモドドラゴン借り入れ計画を開始し、名古屋市より先に始動していた。2017年、コモドドラゴン用の飼育施設が完成。2018年、インドネシアの政府関係者がiZooに視察に訪れたが、絶滅の恐れもあり、借り受けには至らなかった。白輪さんは「日本の人たちに”本物を見てほしい”と思って動いているので、今回コモドドラゴンが日本に来たことでプラスに進んだと思う。日本で見られるようになったことが良いことだと思います。これからもコモドドラゴンのiZooでの導入・飼育・繁殖を目指していきます!」等とコメント。
住所: 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
URL: http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/04_zoo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!Qさま!!3時間SP
47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「17位の超貴重映像、この生き物は何?」などと出題。コアラ来日後名古屋の動物園に運搬されるまでの貴重な映像を発見。
47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「16位の超貴重映像、この人物は誰?」と出題。

2025年5月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
GW多くの人で賑わっていたのが筑波山。標高877mで気軽に登山が楽しめると人気である。しかし、つくば駅から筑波山へ向かうバス停に行列ができた。また、道路も渋滞となった。さらに、筑波山の登山道も渋滞している。理由は山頂が狭いため。そのため登頂も諦める人もいた。下りはケーブルカーを利用する人が多く乗り場に行列ができた。栃木県益子町に多くの観光客で賑わった。益子町[…続きを読む]

2025年5月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
上野動物園のコビトカバのコブシくんの名前の由来は植物から来ているという。その花言葉は友情・愛らしさだという。日本動物園水族館協会によると東京・上野動物園の他に、愛知・名古屋市東山動植物園、石川・いしかわ動物園、大阪・ニフレル、兵庫・神戸どうぶつ王国など5か所で見ることができるという。さらにタイのムーデンちゃんを日本でも感じることができるところが登場。それがタ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
チームちのぶ(坂上忍・高橋海人・富澤たけし)がクイズに挑戦。「問題 これ何という?」などの出題された。正解は「ケージ」など。連続正解数は9問だった。
チームニャぎさ(片平なぎさ・堀田真由・伊達みきお・くっきー!)がクイズに挑戦。「問題 猫のためのこれ何という?」などの出題された。正解は「キャットウォーク」など。

2025年4月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ全国いま話題のカワイイ動物ベスト20
18位はコアラの赤ちゃん。2023年に1頭の赤ちゃんが誕生。コアラはお腹に袋がある有袋類。問題「袋に入れる重要なものは?」。正解は「赤ちゃん」。赤ちゃんコアラのエサはお母さんのフン。袋の入り口は下向き。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.