TVでた蔵トップ>> キーワード

「東急電鉄」 のテレビ露出情報

相続税などの基準となる路線価が公表された。ことしは2.3%上昇した。上昇は3年連続で、上昇率も2010年以降で最大。好調なインバウンド需要や、全国で進む再開発などで路線価が押し上げられた。上昇率が全国トップとなったのは長野・白馬村。冬は良質なパウダースノーを求めるスキーヤー、夏は登山を楽しむ人たちが訪れて以前から人気の場所だが、コロナ禍からの回復で外国人観光客が増加。宿泊施設などの建設が相次いでいる。去年と比べた路線価の変動率を都道府県別で見てみると、地図で29の都道府県で去年を上回った。一方、下落したのは16の県。上昇率が最も大きかったのは福岡県の5.8%、沖縄県が5.6%、東京都が5.3%などとなった。
上昇率全国2位となった熊本・菊陽町は、半導体の受託生産で世界最大手の台湾・TSMCが工場を建設。半導体関連企業の進出が相次いでいる。町内の大型商業施設は、TSMCの従業員や家族などをターゲットに、台湾食材のコーナーを去年から設置した。大型商業施設・原屋教利支配人は「より喜んででもらえるような店づくり。色々なところで対策していきたい」と語った。波及効果は、菊陽町の隣の大津町にも。ファミリー向けの住宅建設などが進んでいる。ある不動産会社は、台湾企業に賃貸用マンションを1棟数億円で売却することを決めたという。不動産会社・村上貴頼営業統括本部長は「今は完成前に売れるケースがほとんど。ビジネスチャンス。しっかりモノにしていきたい」と語った。
横浜市旭区・二俣川駅周辺では、再開発の影響で路線価が大幅に上昇している。15.9%の上昇となった横浜市旭区・二俣川駅南口駅前通り。二俣川駅は相模鉄道の駅だが、5年前にはJR、去年には東急電鉄と直通運転が始まり、都心へのアクセスが向上。利便性の高まりを受けて、駅ビルなどの再開発が進んでいる。地元の不動産会社・真山英二代表取締役は、再開発への期待が不動産価格にも影響を及ぼしているという。29階建てのタワーマンションは最も高い部屋は1億円を超える価格で販売された。駅近くには去年、ビジネスホテルも開業。新たなマンションも建設されるなど、活況になっているというが、真山代表取締役は「一番は価格のあがり方がすごくて。地元の人が買いにくくなっている」と懸念を示した。専門家は今後の地価について、「複数路線を利用できる駅の徒歩圏内の立地の獲得競争が激しくなり、マンション価格が一段と上がることも考えられる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
山手線・京浜東北線の週末運休について。乗り換えアプリは週末の時間にして検索すると運休情報が反映されて迂回したルートが出てくる。混雑も予想されるため、バスの利用なども検討したほうがよい。運休に対する振替輸送は東京メトロ、都営地下鉄全線など。振替輸送が可能なのは紙の切符、ICカードを含む定期券。振替輸送ができないのはICカード。他にも東京都心へのアクセスが便利に[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
JRと東急が乗り入れる蒲田駅周辺には商店街があり多くの人で賑わっている。この街で悩みの種となっていたのが東急の蒲田駅と京急蒲田駅までは約800m離れている。徒歩では10分以上かかる。そこで浮上したのが東急と京急の2つの蒲田駅をつなぐ新空港線いわゆる蒲蒲線構想。蒲蒲線について国交省が営業構想を認定した。開通すれば東急東横線の渋谷駅から多摩川線を経由し羽田空港に[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
レスキューナウが調査した混雑が原因の月別列車遅延の数(全国)を見ると、4月が最も多い。きょうも都営地下鉄で混雑による遅延が発生したほかJR山手線や中央線、東京メトロ日比谷線でも遅延が発生した。4月に混雑する理由について、東急電鉄、京王電鉄、小田急電鉄はいずれも「新入社員や新入生が多く、通勤時間帯の列車に慣れていなかったり迷ったりするため」「分散乗車やオフピー[…続きを読む]

2025年3月22日放送 0:48 - 1:18 TBS
有田哲平とコスられない街有田哲平とコスられない街
学芸通りにやってきたがギャル曽根が激推しするスポットはトレインチ自由が丘。2022年にリニューアルオープン。東急電鉄の車庫跡地に開業した複合施設。GONZO 自由が丘店は石窯で作られる本格ピザが美味しい。さらにラ スタツィオーネ デッラ ピッツァは星型のピッツァが楽しめるという。D’RENTY CHOCOLATE 自由が丘店は昨年11月にオープンしたチョコレ[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
30年前の1995年3月20日朝、東京都の霞ケ関駅を通る地下鉄の車内で、オウム真理教の信者が猛毒の化学兵器「サリン」をまき14人が死亡、約6300人が負傷した日本の犯罪史上に残るテロ事件「地下鉄サリン事件」が起きた。きのうは東急の二子玉川駅で、不審者が有毒な化学物質をまき、複数のケガ人が出た想定で化学テロ対処訓練が行われた。警視庁玉川署やNBCテロ専門部隊な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.