TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

福島県新地町の釣師浜漁港、ここは福島第一原発から50キロの位置にある。7月中旬、常磐ものと言われる20種以上の魚が水揚げされていた。その中で評判なのが観音丸という船、船長の小野春雄さんは15で漁師になってから魚を穫ることに魅了され続けてきた。現在は息子の智英さんと漁に出る。彼もまた中学卒業後に漁師になり、現在は船の舵取りを任されている。8月8日、親子は処理水放出の時期を気にかけていた。本当に流すのかという春雄さんと流しながら徐々に理解を求めるのだろうと話す智英さん。福島第一原発の廃炉を行うために、有害物質を基準値以下に下げて処理水の放出を行うとしていた。風評被害に魚の市場価値の低下を懸念する春雄さんと、そのための対策はするんだろうと話し、現実を受け止めている。もちろん反対の立場ではあるが、そうなったうえで対策すべきだとする智英さんに、東日本大震災によって魚の価格が下落したのを忘れたのかと問う春雄さん。春雄さんは国の開いた公聴会で反対の立場を主張してきた。息子の智英さんもかつては処理水放出に強く反対していた。しかしネットで見た「漁師が反対すればするほど処理水が危険だとされてしまう」という意見を見た時に、その考えが揺らいだという。そして迎えた8月22日、福島第一原発の処理水放出が2日後にも開始されると報道された。怒りに声を荒げる春雄さん。春雄さんは国などと交わした「関係者の理解なしに処理水放出を行わない」という取り決めが破られたと憤った。智英さんはそれに対して「国は一般の漁業者には何も思っていない」と半ばあきらめのような言葉を口にする。しかし廃炉は進めるべきだとする智英さんは父に「「じゃあ代わりの考えはあるのか」と尋ねる。春雄さんは「だから困っているんだ」とさらに声を荒らげてしまう。智英さんは放出が決まってしまった以上、その先のことを考えるべきだと主張した。
長年この海で漁をしてきた春雄さん。震災で弟さんを亡くしている。弟さんが眠る海を汚されることが許せないのだと語る。民俗学者の川島秀一さんは、漁師さんたちに聞き取りをし海がいかに大切なのかを調査している。実際神聖視する人も多く、春雄さんは智英さんが生まれる直前に海に入り水垢離をしたという。川島さんはこうした海を神聖視する感情を無視できないとした。24日、処理水の放出が始まる日も小野さん親子は漁に出た。黙々と漁を行う小野さん親子。1時3分の海洋放出に対して、春雄さんは「自分を責める」と語る。その翌週、小野さん親子を訪ねる。この時点で魚の価格は下がっていないが、このあと何年かしないとわからないだろうと語る春雄さん。智英さんは周囲に声をかけ、魚の安全性を自分たちでアピールしなくてはと話し合った。春雄さんにもこの活動に加わってくれないかと頼む。処理水放出に関してぶつかることが多かった小野さん親子だが、春雄さんは「どうにか魚の価値を高める努力はしなくては」と理解を示してくれた。処理水放出には30年ほどかかる見込みだというが、それを見届けたいと春雄さんはトレーニングを始めた。お父さんの海に対する思いは理解できると語る智英さん、春雄さんは「漁師が海をキライになったら終わり、どんな事があっても守っていきたい」と話してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張なんでも鑑定団
86歳の及川浩子さんが持ってきたのは、26年前に購入したという「中国の古い花瓶」。生前、満州で領事館警察に務めていた祖父が持ち帰ったものとなる。しかし、東日本大震災でヒビが入り、及川さんが自分で直したという。つけられた金額は3万円だった。

2024年6月15日放送 20:54 - 21:00 テレビ東京
生きるを伝える生きるを伝える
小浦さんは幼少期に父の影響でゴルフを始めたが大学生のときに特発性血小板減少性紫斑病という血小板の少なくなる難病にかかった。体調に問題がなかったために治療をせずにプロテストに合格。しかしプロ四年目になりたい治療に専念することを医師に勧められたがゴルフで結果が出したいと治療を延期。しかしシーズンが終わる頃には血小板の数値が激減。投薬治療が始まった。引退も覚悟した[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜世界最速へ技術者たちの頭脳戦〜スーパーコンピューター「京」
2007年、開発の先行きは依然として霧の中。400人ほどのチームを見渡す追永の方法は独特なものだった。あらゆる部署を回って議論を交わし書類なしで要点をつかんでいく。CPUをつなぐインターコネクト担当の安島は悩んでいた。ここまでさまざまな知見を取り入れながら磨き上げてきたアイデア「Tofu」。しかし追永はさらに上を要求してくる。アイデアを振り絞っては議論を交わ[…続きを読む]

2024年6月15日放送 14:30 - 15:55 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー絶体絶命 大ピンチからのマサカの結末SP!
志摩市民病院では江角悠太氏しか医師がいなくなり、三重大学付属病院の上司は戻ってくることを提案した。だが、江角氏は地域医療の崩壊に繋がってしまうと、病院に残ることを決意した。同氏は医師の父、医学研究の母を持ち、教育熱心な父からは全く褒められず、医者には悪い印象しか抱かなかった。母方の祖父も医師だったが、好きな道を進むよう促し、両親や祖母からは「世の中のために、[…続きを読む]

2024年6月15日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(災害時に活躍が期待される日本の技術)
自衛隊が2011~2021年に災害派遣された回数は約5000回。その活動は被災者の捜索・救助、物資の輸送など多岐にわたる。自衛隊の活動を支える特殊車両たちを紹介した。2020年の放送でも紹介したハイパー浄水車は、3つのろ過装置を搭載し、泥水や海水を1時間半で浄水できる。2011年の東日本大震災では、のべ100万人分のお風呂の水を供給した。どこでも橋をかける車[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.