TVでた蔵トップ>> キーワード

「東武鉄道」 のテレビ露出情報

東武鉄道と日立製作所が共同で開発する、指の静脈を使った決済サービス「SAKULaLa」の本格展開。現金やカード、スマートフォンなどを使わずに指の静脈だけで買い物ができる仕組みで、今後、東武グループの飲食店やホテルをはじめ、家電量販店など、100店舗以上に導入されることが発表された。指の静脈を使った認証は、顔や指紋など他の生体認証に比べて、格段に精度が高いという。今年4月から導入している東武ストアで決済にかかる時間は、従来のセルフレジの半分に短縮。また、セルフレジで酒を購入する場合、これまでは年齢確認のため店員を呼ぶ必要があったが、このシステムでは年齢が登録されているため、そのまま決済が可能に。これが店員の負担軽減にもつながっている。現在、指静脈の登録は一部の東武ストアや駅で行うことが可能に。この店舗では4月にサービスを導入後、指静脈決済に登録している人の来店頻度と売り上げは、それぞれ2割アップしたとしている。
指静脈認証の利用者を2000万人まで増やすことを目標に掲げる、東武鉄道と日立製作所。パートナーとなるのがコンビニ大手のファミリーマート。ファミリーマートでは、2026年度をめどに、100店舗で導入することが、きょう発表された。コンビニ初となる導入になる見通しで、ファミリーマートにとっても他社との差別化に期待を寄せる。現在、クレジットカードとひも付けることによって支払う仕組みだが、今後は銀行口座やQRコード決済などとも紐づける考えも明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ知っておきたい今週のトピック
東武百貨店 池袋本店では鉄道フェスティバル&駅弁大会が開催中。会場では鉄道をモチーフにした靴下「鉄下」や実際に東武鉄道で使用されていたつり革なども販売されている。イベントは15日まで開催中。

2025年6月15日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~紀行
墨田区向島にある三囲神社には、朱楽菅江の辞世の歌碑が立てられている。このころは狂哥の人気が高まっていて、初心者向けに作り方を紹介した書物が出版された。これを手掛けたのが元木網。埼玉県川越市は、その妻で狂哥師の智恵内子の故郷。川越熊野神社慶大には、元木網が近くの桜の木を見て詠んだという歌碑が残されている。

2025年6月15日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
初めての神保町には魅力的なお店がたくさん。一同は大興奮で散策。目的地の「書泉グランデ」に到着。昭和25年創業「書泉」の本店。様々なジャンルの本を取り揃える神保町のランドマーク。礼二おすすめフロアは5Fの鉄道・バスフロア。”鉄道ファンの聖地”であり、書籍だけでなくグッズや実際に使用されていた鉄道部品なども販売。都電荒川線で実際に使用していた座席やワゴン台車など[…続きを読む]

2025年6月6日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
ニノさんとあそぼ(ニノさんとあそぼ)
東武鉄道の新型特急スペーシアXに乗って浅草から日光まで移動した。小栗さんが業界に入ったきっかけなどを移動中に話した。また花より男子の話で誰がタイプなどの話をした。

2025年5月13日放送 1:54 - 2:34 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!東武東上線沿線SP
ときわ台駅には常盤台住宅地がある。ときわ台周辺は欧米の都市計画が採用された昭和始めとして最先端の住宅街となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.