TVでた蔵トップ>> キーワード

「東芝」 のテレビ露出情報

西澤は独立後に手掛けた仕事は赤字に転落していた地ビールの小江戸ビールのリブランディング。その時に依頼主の朝霧社長が決断にこれまで販売してきた地ビールのラインナップを廃止してしまった。この決断に製造現場の職人も困惑。しかし社長の決意は揺るがず、この経営者の覚悟を間近で見た西澤も腹を決め、仕事にあたる。世界で打って行こうと言う思いから6種のビールのラベルには日本の伝統色に。また瓶の形も当時珍しかった形にし新しさをアピール。こうしたやり方で、土産の地ビールだった小江戸ビールを世界で評価されるクラフトビールに生まれ変わらせた。
西澤は大学卒業後に東芝に入社したが2年で独立。その決断に自分でやったほうが早いと感じたという。大きい仕事がやりたいというよりは、小さくてもまるっと仕事をしてみたいと答えた。またCOEDOビールはもともと日本で地ビールを先駆けで行っていたがブームが下火になったときに立て直しをはかっていたという。自身はビールの内容や世界観を一緒に味わってもらいたいとネーミングを付け直し、ラベルの色をあわせたという。商品をブランディングする際には企業が何を伝えたいのか何を強みに持っているかのほうが大事だと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
終戦から数日で闇市が開かれるようになった。当時は生き抜くために誰もが必死だったという。終戦の翌年に浜松に町工場が誕生した。立ち上げたのは本田宗一郎。そこで自転車用補助エンジン「バタバタ」を作って爆発的にヒットさせたという。一方で井深大も会社を立ち上げて、アメリカ製のテープレコーダーを元に日本初のテープレコーダーを作り出した。ただまったく売れず、小型化して安く[…続きを読む]

2025年8月30日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
相場英雄&佐々木アナが岐阜県土岐市にある核融合科学研究所を訪れた。今回取材する開拓者は核融合科学研究所から新たに立ち上がったスタートアップ企業「ヘリカルフュージョン」の後藤拓也副CTO。まずは研究所の担当者が実験プラントを案内してくれた。核融合を起こすために必要な1億℃のプラズマをつくる巨大な装置があった。後藤は「核融合発電は火力発電の1500万倍、スプーン[…続きを読む]

2025年8月30日放送 6:30 - 7:00 テレビ東京
サタデーテレショップ(オープニング)
本日は「ジャパネットチャレンジデー」。1日1商品限定、衝撃価格にチャレンジ。受付時間は本日夜12時まで。対象商品は「冷凍冷蔵庫 ベジータ」。

2025年8月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
TOSHIBA 生活家電の新たなデザイン拠点 「Tokyo Design Center」渋谷にオープン。

2025年8月25日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
鮎沢紡くんはエレベーターマニア。エレベータークイズを行うなどしたが手作りボタンや、スマホには300台以上のこれまでに乗ったエレベーターを紹介。さらにエレベーターのアナウンスも紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.