- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 吉村恵里子
オープニングトーク。7月7日は七夕でもあり、そうめんの日でもあるとのこと。
- キーワード
- 七夕
オープニング映像が流れた。
きょうは令和7年7月7日で七夕。羽田空港で保育園児が歌を披露した。岐阜県多治見では今年の全国最高気温記録を更新する38.8℃を観測した。東京都心も今年初めての猛暑日となった。京都でも猛暑日を観測した。七夕祭の笹の飾りつけが始まった北野天満宮はうちわで仰ぎながら参拝する人の姿が目立った。熱中症警戒アラートは32の地域に発表され、今季最多となっている。ことし初めて熱中症警戒アラートが発表された北海道。猛暑日を観測した地点は201地点となっている。そんな猛暑の中、きょうは七夕。かつ令和7年7月7日。7が3つ並ぶのは平成7年以来30年ぶり。長野県の上田電鉄が販売したのは「たなばたスリーセブン切符」。窓口には朝から列ができていた。
「俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいない」の番組宣伝。
ナ・リーグトップの得票数でオールスターに選出された大谷翔平選手は今日のアストロズ戦でノーヒットに終わった。
今年のメジャーリーグのオールスターに山本由伸投手と菊池雄星投手が選出された。山本投手は初選出、菊池投手は4年ぶり2度目の選出となった。
打点両リーグトップのカブス・鈴木誠也選手はカージナルス戦で第25号ホームランを放った。打点ランキングでは2位に3点差をつけている。
日産自動車は神奈川・横須賀市にある追浜工場について、台湾の鴻海精密工業と共同利用を検討している。鴻海はEV事業の強化を進めていて、2027年までに日本にEVを投入する方針を明らかにしている。そうした中、日産は追浜工場で鴻海のEV製造を検討しているという。経営立て直しを急ぐ日産は経営再建策として7つの工場閉鎖を発表している。共同利用が実現すれば閉鎖の検討が報じられている追浜工場は存続の可能性が高まり、雇用維持にもつながる見通し。
2021年にTOKIOを脱退した長瀬智也が登場したのは、静岡・富士スピードウェイで行われたバイクレース。会場には、多くのファンが駆けつけた。長瀬智也は、2位でフィニッシュ。長瀬智也は現在、ロックバンドで活動しながら、バイクチームにも所属している。TOKIO解散後初めて報道陣に応じ、そのことに関しては、あまり俺が言うことではない、あまり人のことは言いたくないなどと心の内を明かしたという。
アメリカのトランプ大統領は6日、約15か国の貿易相手国に対して、7~9日に新たな関税率を通知する書簡を送るとし、すでに関税協議で合意に達した国には協定書を送ると明らかにした。書簡の送付先に日本が含まれるかは不明。ベッセント財務長官は6日、貿易額が大きくない約100か国にも4月に発表した相互関税の税率が8月1日から適用されることを通知すると明らかにした。ベッセント財務長官は、早期の合意に達しなければ、高い関税が課されることになると牽制した。馬渕は、ベッセント氏は、日本は参院選があるから、今回の貿易交渉は制約があると発言した、参院選終了まで交渉を待ってくれるかもしれないし、参院選を待たず発動される可能性もある、相互関税は35%に引き上がる可能性があることにも注目しているなどと話した。
ジロジロ有吉初のイベントが見逃し配信中。ジロジロファミリーとKAWAII LAB.がガチンコ勝負でお祭り騒ぎ。詳細は、「TBSチケット」で検索。
今月20日の参議院議員選挙に向けて、JNNはこれまで以上に事前報道を充実さえて投票に役立つ情報をお届けしていく。JNNが序盤情勢を分析した結果、自民公明の与党で参議院での過半数を維持できるかが微妙な情勢であることがわかった。カギを握る32の1人区のうち、自民党が優勢なのが9選挙区、野党系が優勢なのが12選挙区、11選挙区は接戦となっている。野党では立憲民主党が選挙区で議席を増やすほか、日本維新の会やれいわ新選組も小幅に議席を増やす見通し。国民民主党は議席を大幅に増やす見通し。参政党は比例で大きく議席を増やすほか、選挙区でも議席を獲得する可能性がある。今回の調査では、4割あまりの人がまだ投票先を決めていないとのこと。
「Nスタ」の番組宣伝。
「CDTVライブ!ライブ!」、「俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいない」の番組宣伝。
「19番目のカルテ」の番組宣伝。
参議院選挙に関するトーク。現状は与党が141議席、野党が98議席となっている。非改選を除くと自民公明の与党で過半数を超えるためには50議席が必要となっている。自民公明が50議席を獲得できるかは微妙とのこと。立憲民主党は選挙区で堅調。野党の中でも大きく議席を延ばす見込みなのが国民民主党と参政党。国民民主党は選挙区・比例ともに大きく積み増す見通し。参政党は選挙区でも議席を獲得する可能性がある。野党の中では共産党が厳しい。社民党が1議席を獲得できるかは微妙な情勢となっている。1人区情勢について、与党優勢が9、野党系が優勢なのが12の選挙区で、残る11の選挙区は接戦となっている。鹿児島は森山幹事長のお膝元で、元々保守に強い選挙区になっている。鹿児島が1人区となった2001年以降、8回の参院選で全て自民党が議席を獲得している選挙区だったが、今回は野党系優勢となっている。鹿児島選挙区の現在の情勢では、無所属で立憲民主党の推薦を受けている尾辻朋実が優勢となっている。
先月21日に発売されたタイガーの最新炊飯器の値段は15万9500円。土鍋を使用しており、70銘柄の炊き分けに対応。担当者によると備蓄米も美味しく食べられる機能がついているとのこと。現在炊飯器の出荷台数の約7割がIH式で、5万円以上の炊飯器の割合が年々増加している。タイガーの担当者は「炊飯器に関しては高級志向に転じているのでは」と話している。
東京・池袋の「大衆焼肉 松阪牛ホルモン」では7台の炊飯器のご飯食べ比べが550円でできるという。この食べ比べは同じビルに入るヤマダ電機とのコラボだという。