- 出演者
- 蓮見孝之 森田正光 山内あゆ 日比麻音子 南波雅俊 高柳光希 中村倫也 高橋海人
オープニング映像が流れた。
最近気温が高いことなどを伝えた。
- キーワード
- 横浜スタジアム
20日に投票日を迎え参院選、きょうから期日前投票がはじまった。
- キーワード
- 参議院議員選挙
日本とアメリカの関税交渉について、ベッセント財務長官は日本が参院選をひかえていることが、合意に向けた制約になっていると指摘した。
- キーワード
- スコット・ベッセント参議院議員選挙
アメリカの関税措置をめぐり、トランプ氏はきょう4日から各国に新たな関税率を通知すると発表。関税率は10~70%だとしている。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
ラインナップを伝えた。
今月20日の参院選にむけてr、きょうから期日前投票がはじまった。期日前投票は投開票日前日の19日まで実施され、原則午前8時半から午後8時まで。投票日20日は3連休の中日にあたり、有権者の中に当日来られないので期日前投票に来たという声も多く聞かれた。政府は期日前投票の積極的な利用の呼びかけや投票環境の向上などに取り組む方針。海外でもきょうから在外投票がはじまっている。在外投票には事前登録が必要で今回は約10万人が登録している。去年の衆議院選挙の在外投票率は18%で過去2番目の低さだった。
バスケットボール女子日本代表はデンマークと対戦。チーム最年少19歳の田中こころは存在感を示した。渡嘉敷来夢もは長身をいかしてゴール下を守る。試合は65-65で引き分けに終わった。
メジャーリーグピックルボール、日本人としてはじめて船水雄太がデビュー戦に挑んだ。ピックルボールはテニス、卓球、バドミントンの要素を組み合わせたアメリカ発祥のラケットスポーツ。船水は攻撃的なプレーで会場を沸かせた。勝利することはできなかった。
- キーワード
- マイアミ・ピックルボール・クラブ船水雄太
ワールドツアーを開催中のAdoがヨーロッパ公演の映像を公開。フランス・パリでは約2万人が大合唱。イギリス・ロンドンではSiAの名曲をカヴァーした。
ペダル付き電動バイク「モペット」はペダルをこがずに電動モーターだけで走行できる二輪車。去年11月に改正道路交通法が施行され、モペットはペダルだけの走行も原付バイク以上の車両扱いになった。道路の走行は運転手免許証が必要になる。しかし、無免許運転やナンバーの未装着など違反走行が後を絶たない。
- キーワード
- 警視庁
それSnow Manにやらせて下さい、黄金のワンスプーン!、DOPE 麻薬取締部特捜課の番組宣伝。
モペットの違反走行が相次いでいる。電動アシスト自転車は道交法でアシスト比率が定められていてる。一方で、ペダル付き電動バイクのモペットは時速24キロ超えでも電動モーターが稼働する。モペットは最低でも原付きバイク、出力によっては自動車にみなされる可能性がある。モペットで道路を走行するためには、バックミラーやウインカーを取り付けなければならない、運転免許証、ヘルメットも必要。東京では今年1月~5月末までに364件の取り締まりがあった。最大の問題は認識が曖昧だということ。モペットがフル電動自転車として販売されていることがあり、警察は事業者に対し運転免許証の確認などを徹底することを求めている。改造モペットというのも増加している。最大時速60キロの改造モペットが摘発されている。
- キーワード
- 警視庁
高橋海人さん、中村倫也さんが今夜スタートの「DOPE 麻薬取締部特捜課」の番組宣伝をした。
サトウ食品は「サトウのごはん」シリーズの47品目を10月1日の出荷分から最大で17%値上げする。「新潟県産コシヒカリ」1パックは253円から284円、「銀シャリ5食パック」は1138円から1317円に値上げされる。パックごはんの値上げは去年12月、今年6月に続き3回目。米の価格高騰、物流費や人件費などが上昇していることから、サトウ食品は企業努力だけで吸収し続けることは極めて困難だと説明している。
夏の風物詩がピンチ。千葉県の海水浴場11か所を開設しなにという。不開設の原因について、レジャーの多様化で海水浴客が減少したことやライフセーバー不足などがあるという。夕日の名所で知られる南房総市の原岡海水浴場・名倉海水浴場も今年は海開きをしないことを決定。原岡海水浴場は2016年から2024年で6割以上も海水浴客が減少している。さらに、これまでライフセーバーを大学生に依頼してきが授業・試験期間と重なり十分な人員が確保できないという。市や地元の観光事業者は動力に伴わないマリンレジャーで客を呼び込む動きをするという。青森市の浅虫温泉花火大会はここ数年来場者が減少し、去年は花火の単価高騰の影響で多額の赤字となり、この夏の中止を発表した。しかし先月、地元団体が花火大会復活に向けて動き出した。運営費を募るクラウドファンディングを開始し、目標額に達しなくても今年9月に開催する予定だとしている。
フジテレビは中居正広氏のトラブル対応などについて6日・午前に検証番組を放送すると発表。「検証 フジテレビ問題 ~反省と再生・改革~」ではフジテレビがどこで判断を誤ったのか、田その一因にもなった組織風土はどのようなものだったのかについて証言をもとに検証する。番組には清水社長も出演する。