- 出演者
- 蓮見孝之 森田正光 山内あゆ 日比麻音子 南波雅俊 高柳光希 中村倫也 高橋海人
他にも「カレー南蛮」と「カレーうどん」の違いは長ネギがあるかどうかの違いだという。
今日午前10時半頃、悪石島の様子を空から撮影した映像では家屋の倒壊や土砂が崩れる大きな被害は見られていない。午前7時すぎに島からの避難を希望した住民を乗せるための定期船が入港した。昨日観測史上初の震度6弱の地震を観測した十島村では、昨夜希望者を島の外へ避難させることを決定した。避難を希望したのは小中学生6人と0歳~80歳までの7人の合わせて13人。仕事や生活のために簡単には島を出られない人もいる。先月21日以降、トカラ列島近海を震源とする地震は1200回を超えている。
鹿児島港から中継。今朝避難した13人のうち5人は鹿児島市内のホテルに滞在、残る8人は県内外の親族のところに身を寄せるという。十島村はあさってもフェリーで避難する島民を募っており、これまでのところ2人が避難の意思を示しているという。また島に残る住民の健康管理のため今夜遅くに鹿児島港を出るフェリーで看護師1人を派遣すると発表した。
自民党は衆参両院で少数与党になれば石破総理が退陣に追い込まれる可能性も出てくる。公示日の昨日、仙台市には公約を取りまとめた小野寺五典政調会長の姿が。小野寺五典政調会長は、政治の安定があって初めて混乱・迷走せずに一定の方向に政策を打つことができる、熟議は大事だけれどもやはり決めるところは決めて前に進める両方のバランスだと話した。自民党は物価高対策として国民1人あたり2万円などの現金給付を掲げ、石破総理も年内にも実施する考えを明らかにし理解を求めるが、消費税減税について高所得者ほど恩恵があるとして否定的な考えを示している。他の党にはない自民党の強みについて小野寺政調会長は、外交安全保障、特に今回のトランプ関税対策など粘り強く戦えるのは自民党だけだと話した。トランプ大統領がイランの核施設攻撃について広島と長崎への原爆投下になぞらえて発言したことへの日本政府への対応については、ふざけるなですと不満をのぞかせた。物価高と関税交渉を抱えながら迎えた選挙戦に小野寺政調会長は、直前まで有権者の意識が動くか読めない、走っている最中にまわりの人のことを考えたら負けると語った。
今日名古屋地方気象台は、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より15日早い梅雨明けとなる。富山県、石川県、京都府では今年初めて熱中症警戒アラートが発表され、富山や京都では35℃超えの猛暑日となった。今日も広い範囲で大気の状態が不安定になり局地的に激しい雷雨となった。台風3号は日本の東海上を北上する予想だが、台湾付近には熱帯低気圧が発生、24時間以内に台風に変わるとみられダブル台風となりそう。SNS上では電車では強冷房車を作ってほしいとの声も。横浜市営地下鉄の車内の涼しいポイントを紹介。三岐鉄道北勢線では現在6本の電車が運行しており、内2本は全車両に冷房がなく、他の2本は1車両に冷房がない。乗客は日によって違うので当たり外れがあると話した。北勢線にかかっている橋の重量制限の問題で、冷房を乗せると車体の重量が重くなりすぎて橋梁がもたない。橋の補強などを含め対策を検討中だという。
スマホの長時間使用が原因になることもあるという手根管症候群。手根管とは手首の中にある指を動かす筋肉や神経が通る部分で、指や手首を酷使することで神経が圧迫されると親指から薬指の半分がしびれるなどの状態が起こるという。早期発見のために自分でチェックする方法も。手の甲を合わせるようにして手首を90度ほど曲げ30秒から1分程度押し付ける。これでしびれが出るようであれば気をつけるサインとのこと。また手根管を指で叩いてチェックする方法も。叩いたときにビリビリという感触が出ることがあると陽性といえる。発症のリスクはスマホの長時間使用だけでなく、大画面のスマホを使ったりアクセサリーで重くするなど手に多くの負荷がかかることで高まるという。
手根管症候群のセルフケアの方法を紹介。手の平をのばす、指先だけを曲げる、指全体を曲げるなどがあり、手の平をのばすのが一番有効とのこと。手の付け根の横手根靭帯という部分をマッサージする、寝る時にサポーターをするなども有効。手根管症候群で現れる症状としては、OKサインができなくなる、ペットボトルのキャップが開けにくい、ボタンがかけづらい、朝起きた時人差し指や中指にしびれがあるなど。
- キーワード
- 手根管症候群
「7時10分前集合」との指示があった場合、何時に到着するかを町行く人にアンケート。「7時(の)10分前」という解釈が多かった一方、一部の若者の間では「7時10分(の)前」との解釈も。現代の上司がコンプライアンスを意識して「10分前集合」などの表現しなくなったこと、Google マップなどの登場で分単位の待ち合わせが可能になったことなどが理由と考えられる。
「1000円弱」などの表現で使われる「弱」は、実際の数値よりも少し少ないことを意味。1000円弱なら正しくは950円くらいを指すが、「1050円」などと誤解する人が多いのは専門家によると格闘ゲームの影響。弱攻撃も中攻撃も強攻撃も「攻撃」ではあることから、1000円に「弱」がプラスされるという認識が広まっているという。
写真撮影時の決めポーズについて。多いのはピース。ほかにも「ルダハート」、「顔隠しポーズ」などがある。
- キーワード
- ルダ
米トランプ大統領は、4日から各国へ新たな関税率の通知を開始するとの見通しを発表。関税率は10%~70%の範囲になるという。来月1日から適用されるという。
去年6月実施の国民生活基礎調査によると、1人暮らし世帯数は1899万500世帯で全体の34.6%、統計史上過去最多。2位は65歳以上の高齢者世帯、これも過去最多。18歳未満の子どもがいる世帯は全体の16.6%で過去最少。
関東の気象情報。