TVでた蔵トップ>> キーワード

「TOPIX」 のテレビ露出情報

R&I格付投資情報センター・岡忠志の解説。新NISAを活用し投資信託で資産形成を行っている人が増えている。新NISA対象投信の資金純流入額ランキングを紹介。ランキング上位10ファンドは全て海外株式を主な投資対象とする投資。うち6本がインデックス投信。その中でも1位のeMAXIS Slim全世界株式オールカントリーと2位のeMAXIS Slim 全米株式(S&P500)の流入が突出している。eMAXIS Slim全世界株式オールカントリーは日本を含む世界の株式に分散投資する投信だなどと紹介。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は代表的な米国の大型株指数S&P500に連動。組入れ上位10銘柄中9銘柄にはどちらも同じ。コストの低さも人気の要因の一つ。ただ、海外株式投資は為替変動リスクがあることを認識しておく必要がある。為替の円安効果を除くと決して日本株のリターンも悪くない。
来週は三菱アセット・ブレインズの齋藤恒彦氏に「2024年・明暗が分かれたバランス型ファンド」について解説してもらう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
きょう日経平均株価は一時2000円近く値下がりした。125%としていた中国への関税率をあわせて145%になると発表したことがきっかけ。NY市場でダウ平均が1000ドルを超える値下がりをした流れから東京市場も全面安の展開となった。 円相場は一時1ドル142円台をつけた。アメリカの景気悪化を懸念してドルを売って円を買う動きが加速している。

2025年4月11日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカと中国の貿易を巡る激しい争いが世界経済の大きな打撃になるとの警戒感が強まっている。今日の日経平均株価は一時2000円近く値下がりした。東証アローズから中継。10日のニューヨーク市場でダウ平均が1000ドルを超えて値下がりした流れから今日の東京市場も売りが大きく広がる全面安の展開となった。

2025年4月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は大幅な反落。一時2000円近く下落している。前日に過去最大の上げ幅となったダウ平均は米中貿易摩擦の激化を重しにきのうは大幅に反落したことなどが影響。業種別ランキングをみても33業種全てが下落したが、銀行が下げが大きい。一方で輸出関連株の下げが大きく、円高が急速に進んだことから、トヨタなどの売りが嵩んでいる。ニトリHDは円高で業績のメリットが有る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.