TVでた蔵トップ>> キーワード

「松島町(宮城)」 のテレビ露出情報

茨城・筑西鬼怒川で鮭の見学会が行なわれたが捕獲された鮭は5匹だった。2009年にピーク時は1日100匹以上とれた鮭だがことしは1日数匹程度と本州各地で記録的不漁となっている。本州のサケの来遊数は年々減少傾向にあり、特に今年は1割ほどにとどまるなど激減。専門家は猛暑の影響があると話した。記録的不漁によってサケを使った名産品にも影響が出ている。宮城県産にこだわっていて料理を提供していた飲食店では宮城県産のサケは去年の4分の1程度しか仕入れられず、北海道産をつかって補っているという。新潟・村上にある料亭の料理長は貴重な地元秋鮭を確保しようと休日も漁港を回るが見つからず、今年のサケコースは予約が一杯となっている。今後のサケ漁について、温暖化が進むにつれ北上していきすでに北極海に分布が広がっていてそこにシフトしていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東日本大震災で長男を亡くした田村さん夫妻が、絵本を出版した。田村孝行さんと妻の弘美さんが慰霊のモニュメントに、絵本「ふしぎな光のしずく〜けんたとの約束〜」を供えた。25歳で亡くなった二人の長男・健太さんは、小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後は地元の七十七銀行への入行を決めた。しかし2011年3月11日、配属先の女川支店で、震災の揺れと津波に襲われた。高[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
東日本大震災で長男を亡くした宮城県の夫婦が3月、1冊の絵本を出版した。描いたのは亡き長男の生涯と13年を経て現れた心境の変化。宮城・女川町を訪れたのは田村孝行さんと妻の弘美さん。慰霊のモニュメントに備えたのは1冊の絵本「ふしぎな光のしずく〜けんたとの約束〜」。25歳で亡くなった二人の長男・健太さんは、小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後は地元の七十七銀行[…続きを読む]

2024年3月9日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー東日本大震災からまもなく13年 宮城・奥松島 伝えたいメッセージ
東日本大震災では宮城県沖を中心するマグニチュード9.0の地震を観測した。全国で1万5900人が亡くなり、今でも2520人の行方が不明となっている。住家被害も100万棟以上と甚大な被害がもたらされた。中でも奥松島は多くの建物が津波に流され瓦礫だらけとなった。震災の4年後に出来た新しい野蒜駅の前には約450棟の家が並んでいる。海岸沿いにあった防風林も新たに植樹が[…続きを読む]

2024年3月2日放送 15:05 - 16:55 フジテレビ
坂上&サンドの東北 行き当たりばっ旅(オープニング)
オープニング映像。3月8日よる7時放送を前に東北旅の名シーンを大公開。

2024年2月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
昨日、宮城県・松島町で、冬の風物詩の「松島かき祭り」が開催された。4万人の人が訪れて賑わった。会場では、能登半島地震の被災者の為の募金も行われた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.