TVでた蔵トップ>> キーワード

「松江城」 のテレビ露出情報

お城のお金のヒミツに迫った。天守を持つお城は、現在、国内に約90ある。中には江戸時代以前からの天守が今なお残る現存12天守と呼ばれるお城があったり、他にも雲海に浮かぶ姿から天空の城の異名を持つ竹田城や春になれば桜が咲き誇る星の形で知られる函館五稜郭、優美な白壁の外観から白鷺城とも称される姫路城など、個性的なお城がたくさん。
福島・会津若松にある会津若松城は、幕末、白虎隊の悲劇でも知られる戊辰戦争で、新政府軍の攻撃に約1か月耐え抜き、難攻不落の城としてその名を馳せたことで知られている。2023年4月に大幅リニューアルし、デジタル技術を駆使した分かりやすい展示を増やした。中でも客を釘付けにしているのがプロジェクションマッピング。これらのデジタル展示の効果もあり、来場者は半年で30万人を突破。長野にある松本城は、現存12天守の一つ。晴れた日には堀の水面に城が映る逆さ松本城が楽しめるなど美しい景観として有名。2021年から城を光で演出するプロジェクションマッピングを始めた。観覧料は無料。毎年1月には氷の彫刻フェスが行われている。会場には全国トップレベルの氷の彫刻師たちによる精巧で迫力ある氷の像がずらり。これも観覧料は無料となっている。
歴史好きを虜にしてきたお城の魅力といえば、お城のあちこちに仕掛けられた敵を撃退するための工夫やヒミツ。大阪城といえば豊臣秀吉が築いた城というイメージが強いが、実は現在の大阪城は大坂の陣で豊臣氏を滅ぼした徳川幕府が立て直したものが元となっている。そんな大阪城には敵を阻むための仕掛けが満載。例えば、大阪城の東側に位置する石垣の高さは約32m。同時期に作られた他の石垣と比べても倍以上の高さ。日本一の高さを誇っている。さらに、高い石垣をよじ登る猛者が現れても、石垣の上には石の雨を降らせる石落としが。敷地内のあちこちには櫓があり、敵の頭上に槍を落とすためのヤリ落としなどが備えられている。滋賀にある彦根城は石段の高さや幅をあえてバラバラに。同じリズムで攻め上がれないようにしている。敵は足元を気にしながら上らなければならない。そうした敵を櫓から狙い撃ちする構造になっている。
住所: 島根県松江市殿町1-5
URL: http://www.matsue-tourism.or.jp/m_castle/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 8:15 - 11:54 NHK総合
第107回全国高校野球選手権大会第107回全国高校野球選手権大会 第9日 第1試合 仙台育英×開星(中継2)
第107回全国高校野球選手権大会、第9日の第1試合は仙台育英×開星。両チームのふるさとを紹介した。

2025年8月11日放送 20:30 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団夏の和菓子 作り方を学びたいフランスの哲学教師
ディミトリさんが風流堂の社長らから、菓子作りの道具などをプレゼントされた。ディミトリさんが、松江城を観光した。ディミトリさんはノートに、和菓子の作り方などを書いた。

2025年8月6日放送 9:05 - 11:54 NHK総合
全国高校野球選手権大会第107回 全国高校野球選手権大会 第2日 第2試合 宮崎商×開星(中継1)
第107回全国高校野球選手権大会、第2日の第2試合は宮崎商×開星。両校のふるさと紹介、地方大会のデータや今日のスタメンなど試合前の様子を伝えた。

2025年7月20日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(看板&貼り紙の珍百景SP)
まぎらわしい住所を紹介。松江城の城下町にある地域では、碁盤の目の縦横でそれぞれ丁目を表す。静岡・富士市にはかぐや姫という住所がある。かぐや姫は富士市で育ったとされ、現在かぐや姫の住所には自動車学校がある。ここでは、かぐや姫のラストは富士山に帰るストーリーになっている。

2025年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
国宝・松江城では白い霧が覆い真っ白になっていた。幻想的な雰囲気。霧の正体はあすから始まるイベント「雲海 松江城」のリハーサル。松江城が国宝に指定され来月8日で10周年を記念して実施。イベントの夜の部には雲海とともにプロジェクションマッピングも行われるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.