TVでた蔵トップ>> キーワード

「林剣報道官」 のテレビ露出情報

今回の裁判に憤りを感じている民主派の政党の1つ民主党・劉慧卿元主席は「見たく無い結果だ。多くの人の心を痛めると思う」と述べた。劉元主席自身は予備選挙に参加しなかったが、参加した党の元議員など計5人が有罪を言い渡された。かつて立法会の最大野党として民主化を訴え、香港や中国の政府と対決してきた民主党。しかし中国による統制強化で、選挙に立候補できなくなり、すべての議席を失った。現在、立法会の議席は、政府を支持する立場の親中派がほぼ独占。活動が厳しく制限され、党員はピーク時の半分以下まで減少。党の存続が危ぶまれている。劉元主席たちは、動画を制作するなどして、市民の支持をつなぎ止めようとしている。劉元主席は「デモ行進、記者会見、西岸活動などかつて行っていたことがほぼできなくなった。香港がなぜこんな事態に陥ったのか、みんな途方に暮れている」と語った。
香港支局・小田真支局長が解説:今回の裁判の結果、現地の受け止めは?「裁判の行方は、香港でも大きな関心を集めていた。ただ当初から重い量刑になるというのが、大方の見方だった。国家安全維持法関連の裁判は、裁判官を香港政府トップの行政長官が指名することになっていて、司法の独立は期待できないと指摘されていたから。今回候補者を絞り込むため、予備選挙を行っただけで法律違反に問われ、最も重い人で懲役10年という厳しい刑が下された。民主化を願う人たちの間では、何をやっても取締りの対象になってしまうというある種の諦め、無力感が広がっているのが現実」、香港の民主化の動き、今後どうなる?「言いたいことがあればデモや言論活動を通じて意思表示をする、かつては当たり前のようにあった光景は、今や香港の社会から消えてしまった。今回の事件のあと、民主派は議席をすべて失い、政治の表舞台からは完全に排除された。市民の多くも、取締りを恐れて沈黙を強いられている。話を聞くると、心の内にある自由や民主を求める思いは、なんら変わっていないと感じる。中国が統制を強める中で、香港の人たちが、その思いを持ち続けていけるのか、これまで以上に重要になっている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
加藤財務相はけさ、ワシントンで開かれたG7財務相・中央銀行総裁会議で中国のレアアース関連の輸出規制に対し強い懸念を示し“G7として結束した対応取るべき”と呼びかけた。中国外務省の林剣報道官は国際的な慣例にも一致していると反論。そのうえで輸出規制について各国と対話・交流を強化し世界のサプライチェーンの安定を守りたいと述べ話し合いを続けたいとの考えも強調。中国の[…続きを読む]

2025年10月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
今月下旬に中国の習近平国家主席との首脳会談を控える中、トランプ大統領がやり玉にあげたのは大豆。ロイター通信によると、世界最大の大豆の輸入国である中国は今年、5月以降購入する國をアメリカから南米に切り替えている。それによって共和党の支持基盤であるアメリカの大豆農家は大きな打撃を受けていた。苛立つトランプ大統領は「報復として中国からの食用油などを取引停止にするこ[…続きを読む]

2025年9月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
台湾の蔡英文前総統が去年、退任してから初めて、日本を訪問していると台湾メディアが伝えた。これに対し、中国政府は反発している。

2025年7月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
スパイ活動を行ったとして中国で拘束されていた日本人男性の裁判が行われ、懲役3年6か月の実刑判。有罪となったのはアステラス製薬の社員。駐在歴は通算25年以上の60代男性。中国外務省・林副報道局長は「中国は法治国家、法を守りながらビジネスを行えば外国人が不安になることはない」などとコメント。反スパイ法は2014年に習近平国家主席主導で制定。施行後、日本人でも駐在[…続きを読む]

2025年7月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国でスパイ行為に関わったとして身柄を拘束されていた大手製薬会社の日本人男性に対し、中国の裁判所は、きょう、懲役3年6か月の判決を言い渡した。2014年に中国で施行された反スパイ法によって、日本人はこれまでに17人が拘束、4人が服役している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.