TVでた蔵トップ>> キーワード

「林芳正官房長官」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」が出され新幹線など公共交通機関に遅れや運休、海水浴場では遊泳禁止、高齢者施設では入居者を避難させるなど各地で備えが進んでいる。宮崎県日南市の地震発生時の映像。最大震度6弱の地震が記録されていた。日南市の中心部近くではガラスが割れ、破片が散乱。鹿児島県志布志市の墓地では墓や灯籠などが倒れる被害があった。宮崎と鹿児島で13人がけが。「巨大地震注意」という臨時情報が初めて発表されたきのうの地震。会見で林芳正官房長官は「夏休みに伴う旅行帰省等も含めて日常の生活における社会経済活動を継続しつつも地震発生時に直ちに避難できる態勢を」と述べた。岸田総理大臣も「今回の発表が国民の事前避難を求めるものではない」としつつ「国内での対応のため外遊を取りやめる」とした。宮崎県日南市の温泉宿では宿泊キャンセルが二十数件。和歌山県白浜町では白良浜海水浴場など4か所を閉鎖、あす予定されていた「南紀白浜花火フェスタ」も中止に。内閣府の資料によると白浜町は最短4分で津波が到達、最大で16mの津波が来る予測。「巨大地震注意」という臨時情報が初めて発表されたきのうの地震。最短4分で津波が到達すると予測されている三重県尾鷲市。高齢者入居施設・グループホームあいあいでは認知症を発症している入居者など9人が暮らしている。海抜の低い地区に建てられているため高台への避難を始めた。よさこい祭りは開催を決めた。参加者はLINEの登録をすることで簡単に避難場所が分かるようになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
官邸で林官房長官と会談した赤沢大臣はトランプ大統領からの関税書簡は届いていないとし、我々が公表する前に向こうが発表するのではと述べた。トランプ大統領は日本への関税率について30~35%への引き上げを示唆し、政府は赤沢大臣の訪米や石破首相とトランプ大統領の電話会談も含め事態打開の向けた調整を急いでいる。

2025年7月3日放送 17:00 - 17:45 NHK総合
ニュース(ニュース)
林官房長官の会見。鹿児島十島村において最大震度6弱の強い揺れを観測した。この地震による津波の心配はなし。人的・物的被害については確認中。トカラ列島近海ではこれまでに震度5弱を3回観測したほか、6月21日以降震度1以上の地震を計1000回以上観測している。政府としては震度5弱を観測した6月30日に官邸危機管理センターに情報連絡室を設置し情報収集などに当たってい[…続きを読む]

2025年7月1日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
コメの安定供給に向けた政府の会議で石破総理大臣は平均価格が5キロ当たり3000円台となるなど着実に成果が表れているとした上で、価格のさらなる安定や生産者が安心して増産に取り組めるような政策への転換の推進を関係閣僚に指示した。また、流通の実態調査や毎年のコメの作柄を示す「作況指数」の廃止などを通じて、価格高騰の要因を検証する考えを示した。

2025年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
NATO加盟国は国防費などの割合をGDPの5%に引き上げることで一致した。トランプ大統領は加盟国に対しアメリカに防衛を依存しすぎていると批判していて加盟国が求めに応じた形。ホワイトハウスの報道官はアジア太平洋地域の同盟国も国防費を増額することに期待を示した。日米首脳会談後の記者会見ではトランプ大統領は日本の防衛への関与を強調するとともに防衛費を増額することに[…続きを読む]

2025年6月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
拉致問題に関するオンライン国連シンポジウムに拉致被害者家族や林官房長官などが出席した。林官房長官は「拉致問題解決には国際社会の連携が必要」と訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.