TVでた蔵トップ>> キーワード

「枡形門」 のテレビ露出情報

元々江戸城だった皇居。いま、宮殿がたっている場所は、天守などがあった本丸ではなく、西の丸だった。日本最大の城だった江戸城。石垣は他の城と比べて大きく高い。石組みも多彩だ。全国の大名が幕府の命令で、建設に参加した。担当した大名を示したり、印が刻まれている石もある。桜田門外の変で知られる桜田門。当時の姿で残っている。江戸城の門の多くは、2つの門がひとつになった枡形門。敵を閉じ込め一網打尽にするためだ。西の丸の通用門だった坂下門。いまは宮内庁などへの行き来に使われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.