TVでた蔵トップ>> キーワード

「PER」 のテレビ露出情報

SBIグローバルアセットマネジメント社長・朝倉智也の解説。テーマは「新NISA2年目の選択。米グロース株に偏るリスクと分散の重要性」。朝倉さんは「新NISAは非課税投資枠の大幅拡大、投資期限の恒久化により多くの投資家に利用が広がった。市場の環境が投資家のマインドを後押しした。1位が世界の株に投資をするオールカントリー、2位から4位までが米国株、5位がインド株。1位のオールカントリーは7割が米国株。人気のオールカントリーとか米国S&P500というのはいわゆる米国の大型グロース株に左右されると言っても過言ではない。ただ米国のS&P500の割高割安を測る様々な指標を見るとかなり割高な水準になっていると言える。少し割高になっている米国の大型グロースのポートフォリオを修正していくといいと思う。運用スタイルの分散であるとか国や地域の分散を図っていくのが望ましいと思う。信託報酬の低いファンドを選ぶ。過去の運用実績は5年以上を見て検討。注意するポイントは米国大型グロース中心になっているポートフォリオをリバランスしていくなかでポートフォリオの一部を売却して新たに加えるか今のファンドをそのままにして新たな資金を投入する。積立の比率をかえるなど様々なあり方があるが投資家の無理をせず考え方にそってリバランスすればいい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
広木さんは「トランプ政権の政策に対する警戒感や日本の方も政権の運営に対する不透明感などもあるがシンプルに考えて日本株のファンダメンタルズが冴えないというのが一番の理由ではないか。リスクが高まってきたということでリスクプレミアムが上がりそれが割引率に影響しPERが下がったと考えられるのではないか」と話し、広木さんのPER予想レンジは15.3~16.9倍とのこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.