TVでた蔵トップ>> キーワード

「核兵器禁止条約」 のテレビ露出情報

衆議院選挙はあす公示。7党首が生討論。「日本の安全保障は」「核兵器禁止条約、オブザーバー参加は」。国民民主党・玉木雄一郎代表が「核保有国も加入しているNPT条約。究極的な条約締結に向けた誠実な交渉の努力の一環として席を共にし被爆の実相を伝えていく、非人道性を伝えていくことの意義は整合性ある形でできる。外務省にも政府にも真剣に検討してもらいたい」、共産党・田村智子委員長が「核抑止を乗り越える議論をしなければならない」、れいわ新選組・山本太郎代表が「ロシアとの間に関係性を保ち停戦を申し込む、そのテーブルに米国とロシアをつけることを最大限努力すべき」などとコメントした。「日本の安全保障は」。日本維新の会・馬場伸幸代表が「プランを持って核兵器禁止条約の締結国会議にオブザーバーで参加し、各国に説明して回るだけでも説得力が出てくる」、立憲民主党・野田佳彦代表が「日米外交、日米同盟が日本の外交安全保障の基軸。力による現状変更はだめだという多層的な動きを作っていく事が大事」、自由民主党・石破茂総裁が「話し合える体制をNATO並みに作る。核ミサイルを撃たれても必ず落とせるミサイル防衛能力を上げる。国民は1人も死なない、シェルターも含めて国民保護の体制をやる。核を使っても意味がないという体制を作っていかなければいけない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
被爆地の学生ら14人、NPT再検討会議に向けた準備委員会に参加。原爆による惨状や平和教育について発表した。ナガサキ・ユース代表団の今村陽さん「核廃絶を一丸となって達成しなければ」。

2025年4月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ローマ、カトリック教会のフランシスコ教皇の突然の訃報は国際社会に喪失感を広げている。フランシスコ教皇の葬儀は今月26日、バチカンで各国の指導者が参列して執り行われる。解説のポイントは「前例のない教皇像」「バチカンと国際政治」「波乱の世界への訴え」と伝えた。2013年、フランシスコ教皇は中南米出身として初の教皇となり、教会の権威や前例にとらわれない姿が世界の人[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
8月6日の平和記念式典の主催者の広島市は、これまで日本が承認しているすべての国の駐日大使と、核兵器禁止条約に署名・加入していない国の首脳らに招待状を送ってきた。ロシアによるウクライナ侵攻以降、ロシアとベラルーシの招待を3年連続で見送り、パレスチナについては、日本が国家として承認していないとして招待していなかった。こうした中、被爆から80年となることし、広島市[…続きを読む]

2025年3月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
公明党の平木大作による質問。平木議員は核兵器禁止条約の締約国会議に出席した意義を語り、被爆の実相を核保有国の首脳に刻んでもらうことが重要であると述べ、米露中の首相に対して広島、長崎への訪問を働きかけてほしいなどと要望した。石破首相は各要人に働きかけは行っている、などと答弁した。また平木議員は核が実際に使用された場合の世界的な影響の調査研究の意向はあるのか?な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.