TVでた蔵トップ>> キーワード

「根本製菓」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の投開票まであと4日。多くの政党が最低賃金1500円への引き上げを公約に掲げている。一方で中小企業にとっては継続的な賃上げは大きな課題となっている。茨城県にある創業96年の根本製菓はせんべいとおかきの店。従業員20人の中小企業だが収益を上げて賃上げしたいと考え、3年前からせんべいの手焼き体験を始めた。この体験は好評で客足が伸び、ことしは約5%の賃上げを実現。原材料費やエネルギー代、コメ価格が高騰したことも大きな負担になったが、業務を効率化することで余計な残業代を省いて賃上げを実現したという。ただ、継続的な賃上げには不安をのぞかせた。さらに時給がアップすると「年収の壁」を意識して「働き控え」につながりかねず、人手不足になるのが心配だという。鋳物メーカーの伊藤鉄工はことし5.8%の賃上げを実現。しかし円安の影響で原材料費が高止まりが続き、賃上げのため取引先に再度値上げ交渉するという。伊藤暢宏社長は国に対し「設備投資での補助金の増強と人材の支援をお願いしたい」と要望している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびめざど食堂
栗の産地の茨城県笠間市の栗を紹介。栗の甘納糖もある。栗農家のふかさわ農園では、収穫後1か月間氷蔵庫で熟成。農薬を使わずに殺虫処理することができる。全国的に氷蔵庫を導入している栗農家は少ないが、甘さがグンと増えるという。栗ご飯や焼き栗などを試食。ふかさわ農園の氷蔵熟成栗の糖度は、今年は約30度まで上がっているという。熟したバナナの糖度でも20度台前半。

2025年1月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
物価高の中、日本企業の99.7%を占める中小企業の多くでは十分な賃上げができていないのが現状。こうした中、きょう経団連と連合のトップによる会談が行われ賃上げ交渉、いわゆる春闘が事実上スタート。大手企業だけでなく中小企業にも賃上げの流れを波及させるため、適切な価格転嫁ができるよう取り組むことを確認した。茨城・筑西市にある根本製菓は従業員26人を抱える中小企業だ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.