TVでた蔵トップ>> キーワード

「桔梗屋」 のテレビ露出情報

山梨の銘菓桔梗信玄餅。その詰め放題が1回220円。工場を訪れるお客さんは年間160万人。さらにお菓子にビールまで!コラボ商品連発。その始まりとは!?今回は100年以上続く老舗企業桔梗屋の3つの躍進ポイントに迫る。
100年企業桔梗屋 躍進ポイント1。桔梗屋の創業は明治22年。1968年、3代目社長を中心に桔梗信玄餅を開発したことが最大の転機に。お話を聞いたのは6代目の中丸純社長。地元の英雄武田信玄の名を借りて命名すると、翌年のNHK大河ドラマ「天と地と」で信玄ブームを受けて桔梗信玄餅も全国的に広がった。山梨で長くお店を構えるお土産屋さんは「何十年経っても売上ナンバーワン」などコメント。
100年企業桔梗屋 躍進ポイント2。工場を訪れた際に目に飛び込んできた工場テーマパークといった大きな看板。そこで大人気なのが桔梗信玄餅の詰め放題。この日、先頭の人は午前3時50分から並んでいたお客さん。午前8時には90枚の整理券配布が終了。お値段は1回、220円で定価の1個分とほぼ同額。詰め放題の始まりは賞味期限が近いものをフードロス対策で提供するためだったという。最多記録は38個。その詰め放題の横にあるおは社員特価販売2分の1という売り場。詰め放題と同じく賞味期限が迫ったものや多少変形したものなどを半額で販売。当初は社員割引がきっかけだったが、2003年からはお店をオープン。一般の人も買えるように。また2010年からは農業にも進出し野菜まで販売している。社員特価販売2分の1という名前について中丸社長は「気になる名前だとお客さんにみていただける」などコメント。また、人気なのが工場見学。今回は特別に1階を取材。約600キロのお餅を練ることができる機械などを紹介。発売当初から不変の職人の手による風呂敷包み。朝8時から夕方5時まで1日約100人が働き、地元を中心に雇用を生み出している。他にもテーマパークカフェなどもオススメ。こちらでは桔梗信玄ジェラート極など限定スイーツもたべられる。いまでは年間160万人を集客。
100年企業桔梗屋 躍進ポイント3。飽くなき開発とコラボ。工場テーマパーク内にあるお土産屋さん。そこでは桔梗信玄餅だけではない桔梗信玄生プリン、桔梗信玄棒、桔梗信玄餅極などが販売されている。これらは東京やフランスで修行した6代目の中丸社長が仕掛け人だった。他にも桔梗信玄餅生ロール、カントリーマアム 桔梗信玄餅などを開発。カントリーマアムを皮切りに名だたるお菓子やコーヒー店舗などとコラボ。その知名度をますます拡大。2017年にはグループ全体で93億円を売上げるまで成長。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
100年企業 桔梗屋 桔梗信玄餅からの進化。山梨県の工場を調査。

2025年4月26日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!お届けモノマルシェ 初開催SP
山梨県笛吹市にある老舗和菓子店「桔梗屋」。名物はきなこと黒蜜で作る「桔梗信玄餅」。番組で紹介した際、所さんが「食べる前に作るのが面倒くさい」「見栄えが悪い」など指摘。これを受けて開発されたのが「お届け団子」という新作。きなこ入の特製黒蜜などを餅に含んだ一品で、発売直後から大人気に。

2025年4月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
アイスクリーム万博から中継。阿部祐二がミルクのくるみという牧場のミルクソフト食べくらべを行ったり、会場内を歩いて「桃農家カフェ ラ・ペスカ」「桔梗屋・清里まきばレストラン」などの商品を食べながら紹介していった。

2025年4月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「3年生 いろチャレ」などのラインナップを伝えた。
コンビニスイーツを特集。ローソンは桔梗信玄餅の桔梗屋とコラボした「Uchi Café×桔梗屋 ソフトクリーム風パフェ」や、「Uchi Café×桔梗屋 お餅で巻いたもち食感ロール(きなこ&黒蜜)」などを展開。「Uchi Café×桔梗屋 桔梗信玄餅どらもっち」もある。セブン-イレブンは世界ごはん万博と題し[…続きを読む]

2025年2月15日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(王様のブランチ)
現在、渋谷PARCOで「冬なのにご当地アイスまつり」が開催中。全国から70種類以上のご当地アイスが集結。「ババヘラアイスバラ盛りカップ」(秋田県・児玉冷菓)は売り子のおばあさんがヘラで盛るアイスからきているとのこと。イチゴ味とバナナ味のアイスを薔薇が咲いたように手作業で盛り付けている。「もも太郎」(新潟県・セイヒョー)は新潟県民の認知度は100%を誇ると言わ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.