TVでた蔵トップ>> キーワード

「桧原湖」 のテレビ露出情報

真夏知らずの福島・北塩原村「裏磐梯」を紹介。昨日の福島県各地の最高気温は30℃超だったが、裏磐梯は28.8℃。立花義裕教授によると「涼しい1番目の理由は約800mの標高。ただ涼しいのは標高が高いからだけではない」などと指摘。鍵を握るのは湖で、裏磐梯周辺には桧原湖など太陽光が届きにくい水深が深い湖が存在している。このような湖は冷たい湖水が循環し湖面温度が下げられ、冷たい風が街に吹いてくる。裏磐梯には1888年の磐梯山の噴火の影響でできた湖沼が300以上点在している。浜田敬子は「リモートワークで東京の仕事をしながら移住することも可能。会津はIT人材の育成で評価が高い大学もあったりする。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
蔵王温泉スキー場 中央ゲレンデは先週末のまとまった降雪のあと、雪は連日振り続けている。12月14日のスキー場開きを前に1週間早くプレオープンしたという。平日には約200人のスキーヤーなどが新雪を楽しんでいる。昨シーズンは雪不足に苦しんでいた。裏磐梯レイクリゾートは海外からの予約数が増えていて、外国人スタッフ20人で対応している。今年は、インバウンドと最大9連[…続きを読む]

2024年11月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
昨日は、今季一番の寒気が流れ込んだ影響で各地で初雪、初積雪が観測された。北海道の観光地・小樽でも雪が積もり、運河のクルーズ船が全便欠航となった。今日午前5時半ごろ、北海道小樽市では駅の職員が除雪に追われていた。この時点での積雪は約8cm。午前6時ごろ、町では各所で除雪が行われていた。おととい、小樽市の最高気温は18.4℃だったが、きのう正午の気温は−0.7℃[…続きを読む]

2024年10月7日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!サンド伊達”第二の故郷”福島裏磐梯~猪苗代湖 菜々緒 宮川大輔 昭和天皇も訪問された謎の洋館へ
馬肉料理を探す一行。休憩所を発見し交渉しにいくと撮影はOKだが馬肉は無かった。この近辺では馬肉を食べられる場所はなく猪苗代方面に行けばレストランとかがあると情報を入手。そして五色沼を見ながらアイスを頂いた。アイスについて菜々緒さんは乳製品は控えていて、母と手作りしているという。ヘーゼルナッツをペースト状にしてアーモンドミルクと混ぜそれを凍らせて割れば乳製品を[…続きを読む]

2024年9月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
磐梯山のふもとに広がる裏磐梯には四季折々の風景を撮影しようと全国からカメラマンが集まる。北塩原村在住の写真家・黒原範雄さんは、高知県出身で報道写真の仕事を続けたあと、裏磐梯でペンションを始め、30年近く四季の風景を撮り続けている。黒原さんは写真愛好家向けのツアーを一年を通じて行っている。多くの人が知らない特別な許可が必要な撮影ポイントを巡る。裏磐梯の魅力を余[…続きを読む]

2024年7月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
高知県出身で福島・裏磐梯に移り住み30年近く写真愛好家のツアーを企画していた写真家・黒原範雄のファインダーを通して感じてきた思いを取材。命を感じる風景写真を撮り続ける。13年前の震災と原発事故後でツアーに参加する人は減ったが写真集を出版し収益を震災遺児の支援に充てている。黒原は「生かされているから写真が撮れるという感謝」とコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.