TVでた蔵トップ>> キーワード

「森永製菓」 のテレビ露出情報

外国人に人気日本アイスを調査。米国人男性は森永製菓「チョコモナカジャンボ」のトリコに。海外のSNSで話題のオハヨー乳業「BRULEE」を紹介。香ばしいざくざくとしたカラメルとクリーミーなアイスが口でとろける瞬間が病みつきに。
外国人に人気のドラッグストア「ウエルシアO−GUARD新宿店」もこの時期はアイスの売上が急増。オーストラリアからの男性は明治「エッセルスーパーカップ抹茶」を紹介。抹茶アイスは日本定番の味、根強い人気がある。続いてやって来たのは米国からの留学生はロッテ「クーリッシュ・バニラ」を選んだ。
PBライスも注目度が上がっている。からだWelcia「マンゴーの王様を贅沢に使ったマンゴーアイスバー」を紹介。138円という価格でマンゴーの果汁や果肉が30%も入っている。ポーランドから来た女性は「とてもフレッシュで果肉がたくさん入っているって感じがする」などコメント。
調査を続ける中、一番人気のアイスが判明。日本でも長く親しまれる人気アイス、ロッテ「雪見だいふく」は海外で「YUKIMI」の名前で味は5種類展開。普通の大福を凍らせると固くなってしまうが、雪見だいふくの餅はなぜ柔らかいままなのか!?その理由を探るべくさいたま市・ロッテ浦和工場を取材。まずは大量の巨大タンクが並ぶエリア。中をのぞくと雪見だいふくの素となるアイスを作っていた。そして、大きな鍋の中から滝のように流れ落ちてきたのは雪見だいふくのお餅。実はお餅の製造工程は完全社外秘。これを凍らせても本当に硬くならないのか!?そこで雪見だいふくづくりのスペシャリスト、勤続9年の生産技術部・星野美雅子さんから耳より情報を入手。星野さんは「雪見だいふくのお餅には砂糖や水飴といった糖分を配合している。糖分はお餅の中の水分を保持してくれることからお餅の柔らかさを保つには欠かせない原料」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!大沢女子会
東京おかしランドにあるカルビーのアンテナショップ「カルビープラス」では定番のお土産からここでしか買えないオリジナル商品まで多数販売している。一番人気の「東京ムーンポテト シーソルト&バター味」は三日月型のポテトスナックで、じゃがいもの素材感を味わえると評判。また店内のキッチンでは揚げたてのポテトチップスなどが食べられるとのこと。

2025年4月9日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
きのうドンキ ヒット商品大賞2025が発表された。国内店舗で販売された商品を対象に、5部門それぞれのランキングを発表。イベントには池田美優が出席。ドンキ公式アプリで評価の高かった商品から選考するmajicaマジボイスいいよ!部門の1位は「情熱価格 焼き芋」で、年間1230万本も売れる。ドンキの24歳以下の従業員の購入データをもとに選考したドンキZ世代の従業員[…続きを読む]

2025年4月8日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
世界アニマル&キッズ動画スペシャル(世界アニマル&キッズ動画スペシャル)
駅で飼い主を待ち続けたハチは当時、渋谷の大スターだった。ハチの告別式には約3000人が集まった。お経を読んだ僧侶16人、電報約180通、花輪も20以上。森永製菓からはハチをモチーフにしたハチ公チョコレートが発売。ポリドールレコードからは忠犬ハチ公レコードがリリース。さらに、渋谷駅前の商店ではハチ公まんじゅうにハチ公せんべいなど次々と商品化。

2025年4月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
森永製菓「マウントレーニア」新CM発表会に、プライベートでも仲良しの菅田将暉さんと仲野太賀さんが登場。2年前、発売30周年を記念したイベントでの菅田さんの発言をきっかけに仲野さんにオファーがあり、仲野さんのCM出演が決まったという。

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび)
1983年発売のロッテ「チョコパイ」は去年4月からの1年間の売上が過去最高になった。若年層向けに1個売り商品を展開したことなどが要因だという。一方で白いパッケージは発売以来変えていない。専門家によると、チョコパイなどのロングセラー商品は「丁度可知差異」に準じているという。丁度可知差異とはギリギリ違いが分かる最少の変化。変化が大きいとこれまでのファンが離れてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.