TVでた蔵トップ>> キーワード

「楓浜」 のテレビ露出情報

アドベンチャーワールドの副園長・中尾建子さんが、なぜアドベンチャーワールドでパンダが飼育されるようになったのかを語る。1980年代に野生のジャイアントパンダの生息数が10年間で半減。人間の活動範囲の拡大や密猟、餌となる竹の一生開花による枯死などが大きな要因だった。中国政府は飼育下繁殖を進めるために海外の施設と共同研究が効果的と判断、1994年にアドベンチャーワールドで国際保護共同プロジェクトが開始した。そこから2025年6月までの30年間で20頭のパンダを飼育。1997年にメスの蓉浜が死亡。残されたオスの永明を健康で繁殖可能な個体に育てた。12回の出産で17頭を育成。性成熟を迎えた個体が中国で繁殖計画に組み込まれ20頭以上の子孫が生まれ、中国外の国での共同プロジェクトに組み込まれている個体もいて、アドベンチャーワールドのパンダファミリーは世界に広がっている。
30年間飼育管理技術も格段に向上。一番の成果は飼育管理の基本である餌の変更。当初は中国での餌を引き継いでトウモロコシ粉やふすまで作ったパンダダンゴやミルクなどの栄養価の高い餌を与えていたため、本来主食の竹は1日に2~5kg程度しか食べていなかった。永明は来園時から食欲不振や軟便などの症状がみられたため投薬治療を行っていたが顕著な改善は認められなかった。専門家と協議し、高タンパク・高脂肪の餌から本来の餌である竹を中心とした内容に約7年かけて徐々に変更。これにより大量の糞も排泄して、粘液便も減少した。当初はモウソウチク1種類しか与えていなかったが、竹の採食を維持するために現在では10種類の竹と季節に応じて与える部位も変えている。保護施策の結果、野生生息数は約1800頭に増加。生育率も格段に向上した。アドベンチャーワールドのパンダ飼育施設のうち1か所はレッサーパンダを飼育して希少動物繁殖センターの役割を担い、もう1か所はジャイアントパンダ飼育施設として一般開放しパンダのことを発信している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン地元を騒がせた“あのニュース”は今
3ヶ月前、惜しまれながらお別れしたのがジャイアントパンダたち。和歌山・白浜町のアドベンチャーワールドでは、今から31年前世界で初めて中国と共同でジャイアントパンダの繁殖研究を開始。31年間で17頭の赤ちゃんパンダが誕生した。長年、白浜町もパンダ一色。モニュメント、看板、マンホール、パンダバスやパンダ列車まで登場し観光の柱に。関西大学・宮本勝浩名誉教授の試算に[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
夏休みに予約殺到!家族で田舎暮らしを体験する保育園留学が人気のワケ。1~2週間、家族で地方に滞在し、その地域の保育園に通う留学も人気。川田裕美が「家族が一緒に滞在できるっていうのは安心ですよね」などとコメントした。今回、保育園留学を行うのは東京に住む3人家族の一瀬ファミリー。保育園留学ができる施設は全国54か所。一瀬さん家族が選んだのは東京から飛行機で約70[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
先月末、和歌山から中国へ返還された4頭のジャイアントパンダ、良浜、結浜、彩浜、楓浜の最新映像が届いた。四川省の繁殖研究施設で検疫のため隔離中。動画では笹を食べたり、歩きまわったり元気な様子が。元気そうでよかったと話した。4頭の公開の時期などの発表はなし。今後もSNSで発信の見通し。

2025年7月12日放送 23:05 - 0:29 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
先月の涙の別れから2週間。中国に返還された良浜、結浜、楓浜、彩浜の4党のジャイアントパンダの最新映像が公開された。「良浜一家の隔離日記」というタイトルで元気そうな様子が撮影されていた。

2025年7月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
和歌山から中国に返還されたジャイアントパンダの最新映像を紹介。現在、4頭は他のパンダから隔離され、検査を受けていて、映像は「良浜」一家隔離日誌というタイトルで公開。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.