- 出演者
- 三谷幸喜 安住紳一郎 中川絵美里 中室牧子 米重克洋 山崎晴太郎
オープニング映像。
きょうはいつもより65分遅れてのスタートとなる。いつも天気予報の後ろで中継の様子を見に来てくれる方がいるが、赤坂TBS前は現在1人が待っている状況。カメラマンが手を降ると、振り返してくれた。
バレーボールの試合について、三谷幸喜は「面白かった。チーム全体のストーリーから、ボールが飛んできた瞬間に選手1人1人のストーリーにスライドする。そのスイッチングが心地よかった」などとコメントした。
きょう午後2時40分ごろ、関西空港を離陸したブルーインパルスは通天閣の上空を通過し、大阪城では城の奥から登場。その後あべのハルカスの上空を通過し、万博記念公園では太陽の塔の上を通過した。そして午後3時ごろに大阪・関西万博会場の上空に現れ、悪天候で中止された4月の万博開幕日から3か月越しとなるパフォーマンスを披露した。
8日間にわたりモンゴルを公式訪問されている、天皇皇后両陛下。大統領夫妻との懇談は、遊牧民の伝統的住居「ゲル」の中で行われた。歓迎式典では民族衣装を着た子どもたちから笑顔で花束を受け取り、モンゴル出身の元横綱・朝青龍、白鵬、日馬富士らと言葉を交わされた。夜には晩餐会が行われ、会の途中で陛下はステージに立たれビオラを演奏。モンゴル国立馬頭琴交響楽団と共演された。きょうは100頭以上が走る競馬競技を観戦され、あす帰国される予定。
アメリカのトランプ大統領が、日本の石破総理に「8月1日からアメリカに輸入されるすべての日本製品に対し、わずか25%の関税を課す」との手紙を送った。これまで日本からの輸入品には上乗せ分を含め24%の関税を課すとしていたが、これを1%アップし25%にすると通告。手紙の内容をSNSで公開した。これに自民党の小野寺五典政調会長は「外交上非礼な対応で、強い憤りを持っている」などと話した。アメリカ側の非礼に対し、石破総理は応援演説で「これは国益をかけた戦い。なめられてたまるか」と叫んだ。
今は参議院選挙の真っ最中。アメリカのトランプ大統領もその結果に注目しているというが、波乱の気配も漂っている。ここ数年の地方選挙・国政選挙では思わぬことが起きてきたがポイントになったのはインターネットだった。有権者はインターネットの情報に翻弄、近年情報源は大きく変化している。そしてこれまで若い世代の投票率は低かったが、今回は意識が変化していた。
3年前の参院選で日本一の投票率になったのは宮崎県の西米良村。65歳以上の割合が43.1%ということもあり投票率は驚異の88.15%。村では投票日当日は午前10時・11時・午後2時・4時にそれぞれの地区の投票率を村の放送で発表、この速報がかなり効果があるという。とにかく村民の政治と選挙への意識は高く今はどの家庭でも参院選の話題で持ち切り。
去年の衆院選でも高齢者の投票率は高く年代が下がるほど低かったは今回の選挙戦は違う。投票に行かない世代は「損」をしているという研究結果もある。東北大学の吉田浩教授によると(若い世代の)投票率が1%下がると1人当たり年間5万円5000円ほど損をするという研究結果があるという。
若者たちの間では投票促進ムーブメントが起きている。SNSでは料理をしながら投票に行くよう呼びかける動画があった。この動画を制作した一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」は大学生など約60人のメンバーで活動しフォロワー数は11万人超。また選挙には行きたいがどこに投票すればいいか分からないという人のために、NPO法人Mielka 、JAPAN CHOICの「投票ナビ」では自分の政治的考えに近い政党を「見える化」してくれる。
今回の参院選の争点の一つは若者の関心も高い「物価高対策」。各党の党首による街頭演説をVTRでまとめた。自民党の石破総裁は「生活が苦しい方々に早く給付金を届けたい」などと主張。立憲民主党の野田代表は「我々は食料品にかかる消費税を今8%かかっていますが0%にしようと思います」と説明。参議院選挙は7月20日投開票。
今回の参議院選挙について。注目は与党の自民・公明の議席が減り過半数に届かないのではないか、そこに注目が集まっている。スタジオでも今回の選挙戦で自民・公明は難しい情勢だと指摘。また「減税」は公共料金・運賃など価格改定が必要となり1年半程の時間を要するため物価高対策にそこまで時間をかけるのか。また現金給付も地方に非常に負担がかかると指摘した。
先月の涙の別れから2週間。中国に返還された良浜、結浜、楓浜、彩浜の4党のジャイアントパンダの最新映像が公開された。「良浜一家の隔離日記」というタイトルで元気そうな様子が撮影されていた。
藤井聡太七冠と永瀬拓矢九段による王位戦七番勝負の第1局が愛知・小牧市で行われた。わだいとなったのが、2泊3日で1人あたり100万円という豪華なプレミアムツアーだ。対局室内で検分、初手、封じ手などが観戦できる他、同じ勝負飯や勝負おやつを食べることも可能。藤井七冠が当時10歳で小牧市の将棋大会で優勝した時の写真もプレゼントされた。第2局は今月15.16日に神戸市で開催する。
1990年代、ノエルとリアムの兄弟を中心に結成され2009年に解散したイギリスのバンド「OASIS」の16年ぶりの再結成ツアーが今月スタート。イギリスのプリンシパリティスタジアムには7万4000人のキャパに世界158か国、1000万人以上が応募した。一方、日本公演を前にファンの間ではノエルとリアムが兄弟喧嘩を起こさないか心配する声が上がっている。この2人は音楽界イチ仲の悪い兄弟として知られている。東京公演は10月25.26日に東京ドームで行われる。
月曜日は全国200地点以上で猛暑日を記録した。これまで番組は数々の「涼」を求めた取材を続けてきた。今から11年前、宮崎市の「百姓うどん」を取材したときに出会ったジャンボかき氷は今どうなっているのか、岩切宗吉店長のもとを再び訪れると「暑ければ暑いほど自分も熱くなる」と話し、熱い男に豹変していた。さらにジャンボかき氷も「1年に1cmずつ成長させている」ということで、7kgの氷を使用した高さ80cmにサイズアップしていた。さらに店長の熱さに憧れ弟子入りしたという若者まで現れた。
「百姓うどん」に医師から転職して入社した新人の春一郎さんが、店の名物である「レインボータワーかき氷」を崩さずお客様へ運べるか、店長や他の客が見守る中、なんとか倒さずに運ぶことに成功。「ヨッシャー!」と叫びながら厨房に引き上げていった。
- キーワード
- レインボータワーかき氷百姓うどん
カブスの鈴木誠也は月曜の試合で第25号ホームランを放った。奇しくも令和7年7月7日に77打点目となる一打だった。
今月5日に31歳の誕生日を迎えたドジャース、大谷翔平。ブルワーズの怪物ルーキー、ミジオロウスキーに対し、第1打席で31号先頭打者ホームランを放った。
陸上女子100mハードル決勝。田中佑美と中島ひとみが壮絶なデッドヒートを見せた。順位が確定するまで約3分。勝ったのは田中だった。