TVでた蔵トップ>> キーワード

「槍ヶ岳」 のテレビ露出情報

富士山開山日に密着、山頂で行う謎の儀式。7月10日が富士山開山日。4つの登山ルートがあるが、謎の儀式を行う場所に到達できるのは富士宮ルートのみ。富士宮ルートの6合目以降が開山するのは7月10日の午前9時。通行止めが解除され、頂上まで登ることができる初日とあって、多くの登山客や報道陣が詰めかけていた。午前9時、山頂を目指し富士登山スタート。富士宮ルートは、4つの登山ルートの中で最も標高の高い位置から出発するため、山頂までの距離が短いルート。そのため全体に傾斜が急で岩場が多いのが特徴。登山開始から3時間で八合目に到着。八合目から山頂まで標高差は約500mだが、急斜面の岩場を登るため約1時間半かかるという。9合目付近に2本の柱があり無数の硬貨が刺さっている。元々鳥居が建てられていて、上の部分が朽ちた状態。お賽銭箱がないのでその代わりに柱に刺しているという。鳥居を建てたのは、鳥居講と呼ばれる人達。鳥居を建てることで富士山の山岳信仰を行ったと言われている。9合目からさらに険しい道となる。出発して50分、悪天候となり登山客はほとんどいない。山頂の前にある鳥居に到着。登山開始から7時間半で山頂に到着。だが天候のせいで誰もいない。山頂に上ってくる人が現れないため、この日は出直して一旦9合目へ。一泊して翌日、再び山頂へ行ってみると、早朝から多くの人々で賑わう山頂。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
きょう紹介する山は乗鞍岳。最高峰は3026m。峰は23もあるとのこと。登山ガイドは小峰さん。標高1800mの登山口から出発し、三本滝へ向い、位ヶ原などを通って肩の小屋で一泊。翌朝剣ヶ峰へ向かう。初心者向けのルート。三本滝には3本の滝がある。鳥居尾根は1850m。森を進むと彩り豊かになっていく。ダケカンバなどの植物を見ることができるとのこと。開けた場所では見事[…続きを読む]

2025年9月21日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 5min(オープニング)
今回訪れるのは、初秋の槍ヶ岳。

2025年9月14日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 10min夏 日本アルプス
「黒部五郎岳」について紹介。7月下旬、岐阜県側の登山口から登山をし、花見平では霧の中から花畑を鑑賞する事ができる。この花達は氷河期の生き残りの仲間と説明。槍ヶ岳を背に進むと黒部五郎岳を一望出来る。黒部五郎岳の東側はえぐられたような大きな谷で氷河が作ったという。

2025年9月6日放送 3:15 - 4:00 NHK総合
新緑輝く 美ヶ原高原(新緑輝く 美ヶ原高原)
長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原の映像。高原とは言うものの、日本百名山のひとつに数えられる。松本市の登山口から台上へ向かう人々の映像を紹介。ふもとから車で向かうことも可能で、夏が近づくと放牧のために牛が運ばれてくる。牛にとっては避暑地でもある。台上では3日に一度、濃霧に包まれ、かつては遭難者も多かった。美ヶ原の主峰、王ヶ頭からは市街地を見下ろすことができる。[…続きを読む]

2025年9月1日放送 0:41 - 1:41 NHK総合
北アルプス北アルプス空中散歩
富士山など、冬の北アルプスの様子。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.