2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
富士山!完全制覇!!2.5時間SP

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 羽田美智子 いとうあさこ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

世界が注目!世界遺産 富士山 6大ミステリー
人はなぜ富士山に魅了される?

古来より日本人を魅了してきた日本の象徴の富士山。今年から軽装登山を禁止し、さらに入山料の値上げや人数制限などにより、富士山の登山環境、登山者の安全を守る取り組みが話題に。富士山は夏の2カ月間だけで約20万人の登山客で賑わうが、目立つのは海外からの登山客。多くの外国人登山者が富士山を知ったキッカケが葛飾北斎の浮世絵。生涯200を超える富士山を描いたと言われる富士山に取り憑かれた葛飾北斎。葛飾北斎博士ちゃんの目黒龍一郎(高1)。龍一郎くんの日常は小学生の頃から毎朝5時起きで水墨画を練習。北斎の生き方をとにかく完コピ。もちろん北斎キッカケで富士山に興味を持った。富士山は信仰の対象として長きに渡って崇められてきたが、そこには知られざる多くの神秘や謎が今も残されている。博士ちゃん大集結!あらゆる角度から富士山のミステリーを徹底解剖。

キーワード
すみだ北斎美術館アメリカオーストリアキリマンジャロサンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんスーパーJチャンネル勝川春朗北斎館国立国会図書館デジタルコレクション富士山富士越龍図富嶽三十六景 凱風快晴富嶽三十六景 神奈川沖波裏戯作者考補遺木村黙老葛飾北斎[初代]静岡朝日テレビ
スタジオトーク

スタジオで今日の富士山回に合わせていとうあさこさんが富士山のイヤリングをしてきたことや、芦田愛菜さんがドラマの撮影で富士山の近くに行ったことがあることなどを話した。また今回の博士ちゃん 目黒龍一郎さんが長年の北斎研究が認められ、国際北斎学会の特別顧問に就任したことなどを伝えた。

キーワード
DNPアートコミュニケーションズすみだ北斎美術館アルフレッド・ハフトスペイン人間国宝国際北斎学会大英博物館富士山山下白雨神奈川沖浪裏葛飾北斎[初代]藤ひさし鶴賀若狭掾
富士山ミステリー(1) 富士山の麓に謎の胎内洞窟

歌川貞秀の作品 富士山胎内巡之図には富士山0合目から富士山内部に続くとされる謎の胎内洞窟の様子が描かれている。洞窟内には死に装束の人たちがいて、洞窟内の一部があばら骨で表現されるなどしている。

キーワード
富士山富士山胎内巡之図歌川貞秀

まず目黒龍一郎くんとチャンカワイさんが山梨県の富士見橋展望台を訪れ、龍一郎くんが冨嶽三十六景 甲州三坂水面と同じ画角から筆絵を描くなどした。そこから富士山の内部に続く胎内洞窟に向かった。

キーワード
DNPアートコミュニケーションズKazy Ch【山梨動画巡り】Nintendo Switch2すみだ北斎美術館勝川春朗富士山富士見橋展望台山梨県甲州三坂水面葛飾北斎[初代]

世界遺産 富士山6大ミステリー。富士山の麓に謎の胎内洞窟がある。人間の体内のような洞窟だ。浮世絵には死装束で入る人が描かれている。富士吉田市の交差点にやってきた。金鳥居という交差点だ。晴れた日なら鳥居の先に富士山が見える。一ノ鳥居とも言われる。ここから参道となる。この先に胎内洞窟がある。目黒さんが火打ち石を叩いた。葛飾北斎もやっていたかもしれない。火打ち石は石を打ってでる火花。「新しいことを始める際の厄除け」になると言われる。「学ぶ」の語源は、「真似る」だと言われている。世界中の人に人気だ。ネオ富嶽三十六景が海外の方々に注目されている。富嶽三十六景に影響を受けて、エッフェル塔三十六景をアンリ・リヴィエールが描いている。葛飾北斎が36個描くという基準を作ったという。富士山登山者の宿や食事を提供する場所には提灯が掲げてある。コンシェルジュ的な役割の家だ。33回登頂した人の碑がある。江戸時代の碑があった。何度も富士山に何度も登ることがステイタスになっていたという。麓には33回登頂記念碑が130基以上ある。江戸時代、富士山登山が大ブームだったことが伺い知れる。なぜ江戸時代の人々は富士山に魅了されたのか。胎内洞窟へ。無戸室浅間神社に洞窟はあるという。富士山から24キロ。別名胎内神社と呼ばれる。中に入る前に死装束を着る。富士講と呼ばれる富士山を信仰して登山した人々はこの装束だった。江戸八百八町に八百八講という言葉も残されている。いよいよ洞窟の中へ。高さ1.5m。先の見えない洞窟。あばら骨のような岩肌。富士山の噴火の際にできた。木ガスが空気に触れ燃焼し、岩肌が溶けてかたまり、胎内樹形と呼ばれる。俵屋宗理にも及ばないと目黒さんがいう。北斎が35-45歳の頃に使っていた名前だ。洞窟の奥にはどんな空間があるのか。奥が広くなっている。死装束を着て、中で生まれ変わり、母乳を吸うという。生まれ変わる儀式の洞窟だとのこと。女性の神様であるコノハナサクヤヒメが祀られている。富嶽百景にも描かれたコノハナサクヤヒメ。火の神だと崇められてきた。コノハナサクヤヒメの胎内だ。これが洞窟の正体だ。

キーワード
すみだ北斎美術館アンリ・リヴィエールエッフェル塔三十六景コノハナサクヤヒメゴルゴ松本ハワイ島ポンペイ三十三箇所坂東観音霊場記二松学舎大学俵屋宗理北海道大学附属図書館国書データベース国本出版社国立国会図書館デジタルコレクション国立西洋美術館富士吉田市(山梨)富士山富嶽三十六景富嶽百景富嶽百景 木花咲耶姫戯作者考補遺新柳二十四時 午後九時木村黙老東京国立近代美術館東口本宮冨士浅間神社無戸室浅間神社版画集 「エッフェル塔三十六景」版画集 「エッフェル塔三十六景」:(グルネル橋より)版画集 「エッフェル塔三十六景」:(バッシー河岸より)葛飾北斎[初代]西国三十三名所図会金鳥居
葛飾北斎博士15歳 富士山の謎を解け!

富士山に祀られているコノハナサクヤヒメ。火中で出産するような強い神様だ。安産の神様だという。われわれも胎内を通った気がするといとうさんが言う。

キーワード
コノハナサクヤヒメ富士山
富士山ミステリー(2) 富士山は川がないのに滝がある

富士山には大きな川がないにも関わらず、その麓にはなぜ滝や湖があるのか。その謎を解くべく幾何学模様の神秘の滝へ。

キーワード
富士山柱状節理

富士山に登ると不思議に思うのが山の上には大きな川が1つもない。しかし、年間降水量は約22億トン。そして麓には世界遺産・白糸ノ滝をはじめ大きな滝や湖がある。このミステリーに迫るのは戦国プリンセス博士・諸星天音(15歳)。最近ではお城の石垣など歴史を感じる石に夢中。そもそも富士山周辺には噴火によって生まれた変わった形の石や洞窟などが数多く存在。今回の富士山には川がないのに滝があるミステリーも富士山噴火から生まれた石に秘密が隠されているという。世界遺産・白糸ノ滝、幾何学模様・神秘の滝を巡ることに。まずは柱状節理が見える河原へ。静岡県の天然記念物に指定されている景ヶ島渓谷の屏風岩。立てた屏風に見えることからその名が付いた絶景ポイント。奇妙な石の形こそ柱状節理。柱状節理は溶岩やマグマが冷えて固まる時に縮んでできる割れ目で六角形が多い。溶岩は冷えて固まる際、それぞれの中心に向かって収縮していくが、縮む力が均等に働くため、規則的な六角形の割れ目ができることが多く、この構造が柱状節理と呼ばれるもの。

キーワード
サイクロイドチャート伊豆半島富士山富士山世界遺産センター富士山樹空の森柱状節理浜松城白糸ノ滝緑泥片岩裾野市(静岡)静岡朝日テレビ鳴沢村

続いて富士山には川がないのになぜか滝があるというミステリー。向かったのは世界遺産・白糸の滝。滝と山頂の距離は約14kmで、その間に大きな川は流れていない。富士山に川がないのは水を通しやすい玄武岩などの地層に雨水などが染み込んでしまうため。そして水を通しにくい地層の上を伝って、約30年かけ白糸ノ滝で湧き出していると考えられている。玄武岩はマグマが冷えて固まる時に中のガスが抜けてスポンジのように穴が空くため水を通しやすい。

キーワード
富士山山梨県富士山科学研究所帰れマンデー見っけ隊!!白糸ノ滝静岡朝日テレビ静岡県観光協会
(エンディング)
次回予告

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの番組宣伝。

夏休み限定!君も博士になれる展 in 東京ミッドタウン八重洲
TELASA・ABEMA・TVer

「TELASA」、「ABEMA」、「TVer」の告知。

キーワード
ABEMATELASATVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.