TVでた蔵トップ>> キーワード

「模擬原爆」 のテレビ露出情報

昭和20年7月24日。滋賀県大津市上空で米国軍が撮影した写真。キノコ雲のようなものが見える。投下された模擬原爆による爆煙。爆撃されたのは東洋レーヨン滋賀工場。繊維工場だったが、当時、魚雷を製造していた。その被害について当時の工場がまとめた文書を今も現地で操業を続ける企業が保存していた。模擬原爆が投下された当時の様子をこう記していた。「7月24日午前7時47分。敵機1機B29、当工場、東南方より大津市に侵入し、兵器部品倉庫南側プラットホームに投弾。寄宿舎4棟、倉庫、売店などより火災発生せるも8時30分ごろ鎮火せり」。死者は16名、海軍生産協力隊2名などその内訳も記されていた。この資料の存在を明らかにした立命館大学の鈴木裕貴研究員。当時の日本では被害をつぶさに記録した文書は少なく驚いた。被害の実態は当時工場で働いていた人たちでさえ詳しく知らされていなかった。学徒動員され工場で働いていた杉江周作さん。空襲を知って近くの山に避難し模擬原爆が投下されるのを見ていた。工場に戻ると壊れた建物のがれきが散乱していた。ただ、工場側から詳しい被害の説明はなかった。今回確認された資料では被害を受けた建物も工場事務所140坪全壊とか、兵器部品倉庫100坪全壊など、具体的に記録されていた。およそ20棟の建物に被害が及んだと見られ、こうした被害を魚雷を発注していた海軍や地元の警察署に報告していた。さらに爆撃のあと工場に当時の滋賀県知事や大津市長などが続々と見舞いに訪れていたことも記録されていた。鈴木さんは当時からこの爆撃への関心が高かったことがうかがえ、軍需工場がいかに重要視されていたか読み取ることができると考えている。
今も市民に詳しく知られていない模擬原爆の被害。鈴木さんは爆撃から79年となった先月、これまでに分かったことなどを伝えるシンポジウムを開いた。招いたのは工場で働いていた姉を亡くした男性。立ち入り禁止だった工場に数か月後に入ったとき、すでに姉の遺体はなく、姉の財布だけがあった。この爆撃で亡くなった16人の名前は今もすべては分かっていない。鈴木さんは資料を見つけ、読み解いていくことが今を生きる者の使命だと考えている。実は米国軍は広島、長崎に原爆が投下されたあとの終戦の直前8月14日まで模擬原爆を投下していた。再びこうした悲劇を繰り返さないためにも当時の実態を伝えることが重要と取材をして感じた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
太平洋戦争末期に米国軍が使用した模擬原爆について。取材に当たった大津放送局の門脇記者と伝える。79年前に米軍によって長崎に投下された原子爆弾。これを前に米国軍が原爆の軌道などを調べるために使用したのが模擬原爆と呼ばれる大型爆弾。全長3.5メートル、重さ4.5トン。長崎に投下された原爆と同じ形、同じ重さでプルトニウムの代わりに爆薬が詰められている。投下された場[…続きを読む]

2024年7月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
太平洋戦争末期の昭和20年、米軍が広島と長崎の原爆投下に先立ち訓練として富山市に投下した「模擬原爆」の犠牲者を遺族らが追悼した。富山・豊田本町では「模擬原爆」によって15人が亡くなり、40人以上がけがをしていて、爆弾が投下されたことを示す石碑には犠牲者の名前が記されている。投下から79年を迎えきょうは、犠牲者の遺族と「富山大空襲を語り継ぐ会」のメンバー10人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.