TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜駅」 のテレビ露出情報

3年に1度発表される日本新三大夜景都市。今回は北九州市、横浜市、長崎市がそれぞれ選ばれて、横浜市は初めて選ばれた。ランキングは民間資格の夜景観光士およそ6600人の投票で決まる。夜景の美しさだけでなく夜景を地域の観光資源として活用できているかも重要なポイントになっていて、全国の自治体が夜景の魅力アップを競っている。夜景評論家の丸々もとおさん。日本新三大夜景都市を主宰している。どうして横浜が選ばれたのだろうか。横浜市中心部は色分けされたようなエリアそれぞれに見どころがある一方でエリア間の人の回遊が少ないことが課題だった。そこで横浜市は2019年から大規模なイルミネーションイベントを開催。町じゅうに点在する大小さまざまなイルミネーションとあわせて訪れた人に巡って見てもらえるようさまざまな仕掛けをしている。横浜駅からみなとみらい方面まで続く道。駅周辺に来た人を湾岸部のほうまでいざなうために街路樹にはたくさんの明かりがともされている。さらにふ頭から打ち上げられるこちらの花火。以前は年に1回大規模に打ち上げられたが、去年から方針を転換。1年を通して週末に5分間だけの短い花火を上げることでそのあと町に人が流れていくことをねらっている。こうした夜景施策が功を奏したこともあり、横浜市を訪れた人が使った費用の平均は昨年度は1万3265円とコロナ禍前の水準を超えた。夜景の活用に市を挙げて取り組んできた横浜市・山中竹春市長のコメント。
横浜を抑えて新三大夜景で1位となった北九州市。10年ほど前から夜景観光に力を入れ、トップスリーに3回連続で選ばれている。市内中心部に展望台からの大パノラマや工場夜景、伝統のお祭り、そしてイルミネーションなどがあるバリエーションの豊かさを押し出してきた。きっかけは観光客の多くが市内に宿泊せず、新幹線で15分の博多などへ移動してしまうことだった。ナイトタイムエコノミーとは夜間の経済活動全般のこと。昼間よりも夜間のほうが1人当たりの消費単価が高いとされている。例えば、去年行われた小倉イルミネーション。16日間の開催で経済波及効果は9億6000万円に上った。市内に宿泊する観光客の数はコロナ禍で一度落ち込んだもののその後増え続けている。さらに夜景は市民の新たな誇りにもなっている。毎年秋に小倉城で行われるイベント。竹を使った灯籠3万個が城下を照らす。灯籠の制作からイベントの運営まで携わるのは総勢5000人を超える市民ボランティア。去年は7日間で5万人もの人が来場した。北九州観光課・大前亜弥さん、実行委員長・辻利之さんのコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月3日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?”YOU者”たちの日本大冒険GP
ドイツから来た女性にインタビュー。男性とは出会って2回目。東京~沖縄の約2130kmを大冒険する。取材交渉し密着が決定。
女性は帰国し男性の1人旅となった。最終目的地は沖縄で現在地の横浜駅から約2110km。ドイツ南部の田舎町で2人兄弟の末っ子として生まれた男性。両親が離婚し次第にふさぎ込むように。ポケモンが支えとなり、サトシのように大冒険したいと思ったと[…続きを読む]

2025年1月31日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
横浜市・崎陽軒本店でシウマイ食べ放題。崎陽軒のシウマイ弁当はあすから値上げ。販売数は1日約3万食。日本一売れる駅弁ともしょうされるシウマイ弁当は950円から1070円に価格改定。2022年、2023年に続く値上げでついに1000円超えとなった。昭和29年に「シウマイ弁当」が誕生。戦後の街に明るさを取り戻そうと横浜駅で商品を売り歩くシウマイ娘が話題となった。当[…続きを読む]

2025年1月29日放送 2:25 - 3:25 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
新橋〜横浜間の運転席からの車窓風景と沿線の様子を紹介した。

2025年1月25日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
坂上忍のゴールドラッシュ(坂上忍のゴールドラッシュ)
横浜市の「フランチャイズビジネスインキュベーション」は2022年に創業。2年で売上66億円、店舗数250店舗以上。2024年に海外進出。近年、資金や人手不足の影響でフランチャイズ店舗数は減少。「鰻の成瀬」は今、話題沸騰の人気店。一般的なうなぎ店では平均3700円するうな重が1600円。海外の良質な養鰻場で育てた高品質な鰻を使用している。
創業者の山本昌弘は[…続きを読む]

2025年1月24日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
ボリューム満点の「豚コロ定食」550円、「中華丼」は500円、穴場の激安食堂は立ち入り禁止エリアにあった。横浜駅から3kmの場所にある出田町ふ頭。倉庫街のため立ち入りが制限されているエリアに波止場食堂 出田町店がある。メニューのほとんどが約500円。弁当は全て300円。午前3時、弁当の準備に取りかかる店主・吉田泰弘さん。開店は午前6時半。3時間半で108個の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.