TVでた蔵トップ>> キーワード

「橋本龍太郎」 のテレビ露出情報

こうした党員票の獲得をめぐって自民党ではし烈な戦いを繰り広げてきた歴史があった。46年前の1978年、あなたも総裁を選べる、そんなうたい文句のもと当時の福田総理に大平氏が挑んだ総裁選で初めて行われた党員党友選挙。開票作業の様子、場所は小学校の体育館。サンバイザー姿のスタッフが段ボール箱を開けると中から封筒がどっさり。投票用紙には福田赳夫氏に丸、大平正芳氏に丸。全国から集められた投票用紙は候補者ごとに選別されていった。当時の総裁選はまず全国150万人以上の党員、党友のみで予備選を行い、候補者を絞り込んだ上で国会議員による本選を行っていた。予備選を実施することで開かれた自民党という刷新感をアピール。さらにその先にあったねらいが、脱派閥。福田氏が警戒していたのは大平氏を全面支援していたあの闇将軍の存在だった。福田氏はそれまで角栄氏が行ってきた派閥工作が全国150万人以上もの党員、党友の参加によって不可能になると考えた。ねらいは自民党の刷新、すなわち角栄封じだった。福田赳夫首相は「清潔な堂々たる選挙であるように手を合わせている」と述べた。田中派ら総勢400人以上で票集め。角栄氏“直電”党員は支援を約束。大平正芳氏が勝利。大平正芳氏は「予想以上の(党員の)支持をいただいて当惑している」と述べた。党員・党友選挙・大平氏勝利→福田氏は本選辞退。
田中派“ローラー作戦”は1982年の総裁選でも。党員・党友名簿と書かれた封筒を持つスーツ姿の男性。田中派陣営の関係者が地方の沿岸部を訪れ党員への働きかけを行ったときの映像。漁業関係者の党員へ声をかける。この時の総裁選では田中派は中曽根氏を支持。持参した名簿を確認しては個別訪問で中曽根氏への投票を訴えていた。党員・党友選挙・中曽根氏圧勝→他候補者は本選辞退。時の権力者の意向で党員・党友選挙が行われなかったケースもあった。中曽根氏裁定・竹下登氏を後継指名。竹下裁定・宇野宗佑氏を後継指名。総裁選で2回連続党員・党友選挙は行われず。総裁の都合による選挙の形骸化。大きな反発が出たのは2000年・小渕総理が緊急入院する事態に。政府与党は後継総裁選びに動いていた。小渕総理が倒れた翌日未明、青木官房長官、森幹事長、村上参院議員会長、亀井政調会長、野中幹事長代理が都内のホテルに集結。話し合いで後継総裁が決まった。党員・党友選挙のみならず国会議員の選挙も行われず。小渕総理が倒れた日から3日後森総裁は総理となった。しかし政治不信によりわずか1年あまりで内閣総辞職。再び総裁選選びが始まる中、自民党では地方から厳しい声が上がった。総裁選は4人が立候補。麻生太郎氏、橋本龍太郎氏、小泉純一郎氏、亀井静香氏。小泉純一郎氏は変革は国民が起こすものだと強調。小泉純一郎氏が地方票の9割を獲得。第20代総裁の座についた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
3日後に公示される参院選。大きな争点となるとみられる物価高対策をめぐっては、自民党は給付金を掲げ、野党は消費減税を掲げている。消費税が導入された直後の1989年の参院選では、土井たか子委員長率いる社会党が消費税廃止を掲げ、大躍進した。惨敗した自民党の宇野総理は、辞任した。1998年の参院選では、前年に消費税率の3%から5%への引き上げを実行した橋本総理がその[…続きを読む]

2025年6月21日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
自民党や公明党の与党は物価高対策として現金などの給付をあげているが、法政大学大学院教授・白鳥浩は「発表されるまでに首相の主張がぶれていた」と言及し「物価高対策なのか救貧対策なのかよくわからない。効果は疑問」としている。読売新聞特別編集委員・橋本五郎は「一律給付は良くない」tとコメント。費用対効果について、大阪公立大学客員准教授・馬渕磨理子は「給付が常態化して[…続きを読む]

2025年6月20日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けトランプ関税と日本の製造業
5月26日、東京・霞が関。日米の関税交渉を担当する赤沢大臣を訪ねたのは、群馬県の山本知事。赤沢大臣に陳情するためやってきた。地元の製造業への打撃を懸念していた。アメリカ市場への依存度が高いSUBARUや、そのサプライヤーが群馬県に集積している。藤岡市にある、自動車部品メーカー「豊田技研」。社長の豊田さん、得意とするのはプレス機を使った絞り加工。単価の安い部品[…続きを読む]

2025年5月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
日米関税交渉で赤沢経済再生担当大臣は自動車などの関税を含めてすべて見直すよう要求した。これに対しアメリカ側は見直すのは相互関係上乗せ部分のみで自動車などへの関税は対象外。日米間の隔たりが浮き彫りになった。自動車関税に強硬な理由について専門家は「日本側は自動車メーカーは世界一の[…続きを読む]

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
各党、消費税減税に関して議論が活発化している。7党のうち、減税を提案するのは公明党・立憲民主党・日本維新の会・国民民主党、廃止を目指すのは共産党・れいわ新選組、慎重派は自民党。田崎史郎氏は、朝日新聞と毎日新聞は普段立憲民主党に理解があるのに、今回は社説で厳しく批判していると解説。加谷珪一氏は、立憲民主党は1年限定で減税して低所得者向けに給付をするステップを想[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.