鍾乳洞を目指す道中にある橋立堂でお参り。高さ約75mの巨大な岸壁を背に建つ。歴史は平安時代まで遡る。当時修行僧たちがここで修行を行い、神聖な場所として崇められていた。江戸時代には多くの参拝者が訪れるようになり、秩父地域の重要な信仰の地であったという。北斗さんは自身の千社札を貼った。タカがやりたいことがあると言い出し、鍾乳洞にはトシ1人で行くことになった。
住所: 埼玉県秩父市上影森675
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.