TVでた蔵トップ>> キーワード

「機動戦士Zガンダム」 のテレビ露出情報

アンダーニンジャの作者花沢健吾先生は映像化も多く稀代のヒットメーカー。主人公の多くは先生の人格を投影しているという。花沢先生がすごいと思う漫画は、37年間連載が継続しているファイブスター物語。科学文明が頂点を極めた世界で数千人におよぶ戦いを描く。戦争で使われるのは機動力を持つロボット・モーターヘッド、制御装置として生み出されては捨てられるファティマと呼ばれる人工生命体、ファティマを憐れむ光の神アマテラスを中心に選ぶSFロマン長編。花沢先生が唸ったすごいポイントは、壮大で細かすぎる設定。コミックス冒頭には詳細なキャラ設定があり、用語辞典に10ページも割かれているなど読み応えがある。花沢先生は、1人で考えたとは思えない壮大で複雑すぎる設定がすごいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月24日放送 10:00 - 10:30 テレビ東京
プラモnoハナシ西川貴教×片桐仁
ガンダムの出会いについて。西川貴教は「初めて見たのは小学校4年生から5年生」で、アニメ見てました?の質問に対し「1回目の再放送組で、奪い合うようにガンプラを買っていた」などとコメント。片桐仁は「最初に作ったのはめんこで幼稚園の頃だった」と話し、「ガンプラブームが来て何も知らないのにカッコいいと思った。ガンプラが全部先でジェットストリームアタックも知らない」な[…続きを読む]

2024年2月4日放送 10:00 - 10:30 テレビ東京
機動戦士ガンダム45周年特番〜受け継がれる宇宙(そら)〜(機動戦士ガンダム45周年特番)
ガンダムシリーズの歴史を振り返る。1979年に放送が始まった「機動戦士ガンダム」からアムロの冒険は始まり、93年には機動戦士Vガンダム、2010年からは機動戦士ガンダムUCが映像展開。22年には「機動戦士ガンダム 水星の魔女」が放送された。

2023年12月30日放送 22:00 - 23:30 TBS
まさかの一丁目一番地(元祖は誰? 女性アイドルの歴史SP)
1985年に「夕やけニャンニャン」で誕生したおニャン子クラブ。素人だった高校生や大学生から11人が選ばれ会員番号が付けられた。活動期間は2年で、国生さゆりや工藤静香などがソロデビューを果たした。当時一番人気だった新田恵利の「冬のオペラグラス」はオリコン初登場1位を獲得した。現在55歳の新田恵利は、当時過激ファンに自転車のサドルを盗まれたエピソードを話した。1[…続きを読む]

2023年10月7日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
1万人が選ぶ!ついに決定!令和vs平成vs昭和アニソンランキング禁断!アニソンランキング
アニソンランキング、平成19位は倉木麻衣のSecret of my heart、18位は木村弓のいつも何度でも、昭和19位は森口博子水の星へ愛をこめて。

2023年9月16日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
ザ・ニンチドショーザ・ニンチドショー
令和世代は昭和世代が聴けばJ-POPなのではという曲も歌謡曲にカウントしているという。そこで歌謡曲とJ-POPの境界線を調査する。提示した7曲をわけてもらったがそのラインナップを紹介した。歌謡曲の定義は昭和初期以降に主に日本で作詞作曲されレコードやラジオ、テレビなどを通じて流布される大衆的歌曲という意味で明確な定義はない。昭和世代では7曲中6曲がJ-POPと[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.