TVでた蔵トップ>> キーワード

「ECB」 のテレビ露出情報

ニッセイ基礎研究所の伊藤さゆり氏は「ユーロ圏の景気の状況は、実質GDPが今年ほとんど伸びていません。インフレが効いて購買力の低下が目立ち、景気回復のためにインフレを抑制するという判断が出ています。反応関数のうちの金融政策の波及効果という意味では、利上げを休止するという強い材料が出ているといえるでしょう。しかし、ユーロ圏インフレ率を見てみると、低下傾向もありますが依然高水準で、こちらは利上げを後押しする材料となっています。GDPデフレーターは高止まっており、ECBがずっと警戒してきた物価と賃金のスパイラルのリスクを緩められない裏付けになっていると言えます。価格を上がった分を賃金に反映し、そしてまた価格が上がるという動きが物価と賃金のスパイラルなのですが、原材料のコスト以上に価格に転嫁したと言え、強欲インフレという政治問題化した動きとなり、警戒が怠れない状況と言えるでしょう。私としては次回から一旦利上げ休止になるのではないかと見ています。いずれにしても、インフレ基調が強いという状況なので、インフレ警戒を弱めないというメッセージを強く出すのかなと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
国立印刷局の工場を探検ファクトリー。手荷物検査を受け、工場に入った。まずは新しく発行されるお札と同じ工程で製造した見本券を見せてもらった。定期的にお札の肖像が変わるのは偽造防止の側面もある。今回の新しく発行されるお札は、新たな偽造防止技術でさらに偽造されにくく進化しており、ユニバーサルデザインですべての人に優しいデザインとなっている。
国立印刷局の工場を探[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
深谷さんの予想レンジは1ドル156円70銭~157円70銭。きょうの見通しについて深谷さんは「本日は中国で重要な経済指標が発表されるが、為替市場の反応は鈍いと思っている。明日以降はアメリカでは小売売上高などが発表される。欧州では物価統計などが発表されるので、きょうのところは少しにぶい動きだと思っている。」などと話した。注目ポイントは「動き出したG7の政策金利[…続きを読む]

2024年6月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
アメリカのFRBは7会合連続で、政策金利の水準を維持すると発表。今後の見通しについて、年内に1回の利下げを行うといい、円安の要因でもあるアメリカの高い金利が長く続くことを意味する。アメリカでは消費者物価指数が+3.3%で、FRBの目標値よりも高く、利下げに踏み切るわけにはいかない事情がある。一方、製造業の景況感を示す指数は悪化がみられ、新築住宅販売も低水準。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.