TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヨーロッパ議会」 のテレビ露出情報

フランス議会下院の選挙。1回目の投票では、極右政党の国民連合が得票率で首位に立つ見通しとなった。3週間前に行われたヨーロッパ議会選挙で大勝した勢いを保っていたことや、左派の複数の政党が協力して左派連合を結成し、マクロン大統領の与党連合との間で、反極右の票が分散したことが背景にあるとみられる。今月7日には、決選投票が行われる。1回目の投票の上位2人と、1回目の投票で有権者の12.5%以上の票を獲得した人が進む。投票率が上がれば、決選投票に進む候補者も増える。2022年の議会選挙では、1回目の投票率は47%で、決選投票で、3人の候補者がいる選挙区「トリアンギュレール」となったのは、8つだった。今回は、最終的な投票率が60%台後半、70%に迫る勢いだと予想されている。トリアンギュレールとなる選挙区は、285~315にのぼると予想され、そのうちの大半が国民連合・左派連合・与党連合による争いになる見通しだ。各政党は、1回目の投票から48時間以内に決選投票に候補者を進ませるか否かを決められる。左派連合と与党連合が極右政党の躍進をどこまで阻止できるかは、どれだけ候補者を一本化できるかにかかっている。マクロン大統領は、1回目の投票結果を受けて、ともに協力して、国民連合に対抗するよう呼びかけた。望月は、選挙の最終結果となる決選投票まで1週間、フランス国内で、各勢力の動きや論戦がより一層激しくなりそうだなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月5日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説SP 地図でよくわかる日本と世界)
外務省が出している世界の危険度マップでは危険レベルが4段階になっており、アフリカはテロが多いため渡航中止勧告や退避勧告がされているところが多い。中東の一部でもテロが頻発しており危険レベルの高いところが多い。北朝鮮については渡航自粛が出されており、どのレベルにも当てはまらないグレーになっている。ウクライナ侵攻で農家のコストが増えたのにウクライナ産の農産物には関[…続きを読む]

2024年7月17日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
EUに批判的な極右や右派政党が躍進したヨーロッパ議会。その選挙後最初の議会が始まった。またこうした中で行われたフランスの総選挙は与党が敗北し、新政権発足の見通しが立たないなどヨーロッパの政治の不透明感はましている。今回は「ヨーロッパ議会の新しい勢力図」「右傾化が進む各国の状況」「EUの今後と世界への影響」という3つのポイントについて二村伸が解説した。最後に二[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
EUは27日、ベルギーで首脳会議を開き、ことし10月末までの任期となっているEUの執行機関「ヨーロッパ委員会」の委員長の後任人事について協議した。会議のあとの記者会見でミシェル大統領は、加盟国首脳らがフォンデアライエンを続投させる方針で合意したことを明らかにした。会議に先立ってハンガリーのオルバン首相は続投を支持しない考えを示していたほか、フォンデアライエン[…続きを読む]

2024年6月10日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
EU・ヨーロッパ連合、全体の方針を決める法案を採決するヨーロッパ議会。その選挙が6日から9日にかけて加盟する27か国で行われた。今回の選挙で争われたのは720議席。人口に応じて国ごとに議席数が割り当てられている。選挙ではEUの政策を主に支えてきた中道右派や中道左派などの3大会派は過半数を維持する見通し。その一方で移民や難民の流入が続く中、EUに懐疑的な右派や[…続きを読む]

2024年6月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
今回の欧州議会議員選挙で右翼政党や極右が躍進した背景には、ロシアの存在が指摘されている。ロシア側が欧州議会の議員を金銭で買収し、ロシアのプロパガンダを広めようとした疑いが浮上している。欧米メディアによると、チェコを拠点とする親ロシア派のニュースサイトが、欧州議会議員に報酬を支払い、サイトへの出演を依頼していた。出演した議員は「ロシアとの戦争が起きたのは『ウク[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.