TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

デモの発端は7月に行われた国民議会総選挙にあるよう。選挙では与党連合が大幅に議席を減らし敗北。左派連合が最大勢力となっていた。極右政党国民連合も議席を増やし第三勢力となったが、いずれも過半数は獲得できず大統領に任命権がある首相について、どの勢力から任命するかで難航。5日、フランス・マクロン大統領が首相に任命したのは第四勢力である中道右派共和党からバルニエ73歳だった。バルニエは農業漁業相や外相などの閣僚を歴任し、英国がEU(ヨーロッパ連合)を離脱した際のEU側首席交渉官を務めた。BBCによるとフランスでは「ムッシュブレグジット」として知られ、経験と人脈でこの難局を乗り切ることを期待されている。これに異を唱えたのが最大勢力の左派連合。最大会派・不服従のフランス・メランション党首は「選挙がフランス国民から盗まれた」と反発し各地で抗議デモを展開。バルニエの不信任案の提出をすでに計画。時事通信によると極右国民連合・バルデラ党首は、政党単位では第1党となっているため「バルニエは我々の監視下にある我々なしでは何もできない」と圧力をかけている。怒りの矛先は、フランス・マクロン大統領にも向いているそう。世論調査機関・エラベが6日に公表した調査結果では、有権者の74%がマクロン大統領が選挙結果を無視したと回答しているとロイター通信は報じている。2027年まで任期のあるマクロン大統領だが、7日に行われた抗議デモでは、参加者からマクロン大統領の弾劾を求める声も上がっていた。末延さんは「民意無視となるため、マクロン政権はますます弱体化する」などとコメント。吉永さんは、「おそらくこの方を選んだのはベテランで力があり不信任が通りにくい構成だからなどの見方があるが、難しい人選だったと思う」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
欧州委員会は温室効果ガス、2040年までに9割減の目標を提案。2035年以降最大3%分をEU域外との排出量取引で補完可能にすることを認めた。

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
NATOを巡っては、GDPの5%まで国防費を高めることをアメリカが求めている。実際は勇二に備えたインフラ整備やサイバー攻撃対策の費用1.5%も含まれている。NATOの目標はこれまで2%だったが、国によって動きは異なりポーランドでは既に4%を超える国防費が捻出され、バルト3国も防衛費を増加させている。ドイツも2029年までに3.5%まで引き上げるとしている。こ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
EU加盟国の標準税率は15%以上と定められているが軽減税率や非課税の領域が広いため実効税率は標準税率よりも低いという。スウェーデンは医療費が年に約2万円を超えると無料、ドイツは国立大学の授業料は基本的に無料など国民に還元される様々な制度が整えられている。日本の国民負担率は約48%でOECDの36か国中24位。成田氏は富裕層にとっては厳しい国だが、平均以下の人[…続きを読む]

2025年6月30日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
アメリカの関税措置。一時停止となっている相互関税の期限が来月9日に迫っている。トランプ大統領は貿易赤字が大きい、約60の国・地域を対象に相互関税を発動し、一律10%をかし、日本は上乗せ14%がプラされ24をかされている。しかし発動によりトリプル安となり、上乗せ分は一時停止とした。ラトニック商務長官は、今後1週間ほどで多くの合意を発表するとしており、各国との交[…続きを読む]

2025年6月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
トランプ関税によりアメリカの関税収入が過去最高を記録。ブルームバーグによると、収入額は約3兆3000億円(230億ドル)と去年同月比で270%増加。トランプ関税をめぐっては相互関税の上乗せ分の発動を90日間猶予し各国で交渉が進められているが、ベッセント財務長官は、来月期限を迎える相互関税の延長の可能性を示唆した。日本への関税は24%。猶予期間は来月9日だが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.