TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

モスクワから中継。ジョージアのEU加盟については、既にEU側が事実上の凍結を決めており、今回のジョージア側の発表によって状況が変わるわけではない。しかし、EU加盟が憲法に明記されるなど長年新欧米路線を掲げてきたジョージアの首相自らがその路線の放棄を宣言したことは大きな意味を持つ。ジョージアはウクライナ侵攻開始後の欧米の対ロシア制裁には参加せず、ロシア人観光客やロシアとの貿易の増加などが経済成長に起用しているとの分析がある。国民の半ロシア感情などを考えるとロシアに寄り過ぎることは政権にとってリスクでもある。ロシアからの分離独立を主張するアブハジアと南オセチアについてロシアは一方的に独立を承認し、今もロシア軍を駐留させている。また、国民の約8割がEU加盟を賛成とする世論調査もある他、これまで政府の財政を支えてきたヨーロッパにロシアが取って代わることは難しいとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
EUのフォンデアライエン委員長は、中国の李強首相と電話会談をし、関税を巡りアメリカと対立を深める中国に対し、交渉で解決を促した。会談で、フォンデアライエン氏は「EUと中国には自由で公正は貿易体制を維持する責任がある」と強調し、李強氏は「EUとの政治的信頼関係を強化したい」と述べたという。また、EU側には、行き場を失った中国製品が流入することへの警戒もあり、中[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
トランプ関税がきょう発動される。日本は24%の関税をかけられていて交渉や対抗措置をとる国もある。中国は34%の関税をかけられていて、アメリカメディアは中国への関税率が104%になると報じた。これに対し中国は徹底抗戦の構えを見せている。イギリスは話し合い継続を望んでいる。EUは工業製品について相互関税をゼロにすることとアメリカ製品に25%を課す関税案を加盟国に[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカと特別な関係があるとされるイスラエルは、相互関税の引き下げや撤廃の交渉にはトランプ氏の要請に応えるべきだという立場を示した。是々非々の姿勢なのがEUで、フォンデアライエン委員長は貿易摩擦の回避に向け工業製品への関税を互いにゼロにする提案を行う一方、鉄鋼製品とアルミニウムの追加関税については15日に対抗措置を発動する予定。中国商務省の報道官はきょう、断[…続きを読む]

2025年4月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
内閣府・景気ウォッチャー調査によると現状判断指数は45.1で前月比0.5ポイント悪化・3か月連続の悪化となっている。コメ価格の高騰も問題となっていて、飲食店ではコメを出すと赤字になるためにカレーを出せないとの話が聞かれている。13種連続でコメは価格が上昇しているが、その中で輸入米も在庫が殆ど残らないほど人気になっているという。国産米の品薄の中で新規顧客からの[…続きを読む]

2025年4月8日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代新たな“軍拡時代”到来か トランプ政権が揺さぶる世界
ヨーロッパではもうアメリカに頼ることはできない、平和な時代は終わってしまったという危機感が共通の認識になっていると感じる。この3年、アメリカと歩調を合わせてウクライナ支援を続けてきたヨーロッパ各国はトランプ政権発足から3か月足らずでひっくり返されたことにアメリカとの価値観の違いを思い知らされることになった。フィンランドやバルト三国などは対人地雷禁止条約から脱[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.