TVでた蔵トップ>> キーワード

「広重」 のテレビ露出情報

ブルックリン美術館で先月から江戸時代の浮世絵師・歌川広重の「名所江戸百景」の展覧会が開かれている。所蔵する120点程の「名所江戸百景」は現存する中で、最も保存状態がいいものの一つといわれている。版画の色が褪せないように倉庫で大切に保管していたもので展示は24年ぶり。ヒロシゲブルーと呼ばれ美術界で世界的に知られる藍色も鮮やかに残っている。「名所江戸百景」は1855年に安政の大地震が起きた直後に描かれたもので、広重が復興への祈りを込めた作品といわれている。この展覧会を企画するにあたり美術館側は日本を代表する現代美術家で浮世絵にも詳しい村上隆さんに協力を依頼した。村上さんは、展覧会のために「名所江戸百景」のすべてを複写。小さな版画を、壁画のように大きく再現した作品などを展示した。展示に合わせて講演会も開かれ、広重の版画をどのように複写したのか解説した。村上さんは、独自に版画を刷る手順をコンピューターに再現し、シルクスクリーンでプリントした。その作業の様子も紹介した。
村上隆さんへのインタビュー。当時の江戸の大震災と大火事の後で江戸復興を祈願してシリーズが製作されたことを知り、広重の思いにはせてみようと考えた。村上さんは「広重は遅咲きだった。私もどちらかというと遅咲き。彼の晩年に至るまでの努力が気持ち的にフィットして、自分も死ぬまでやってみようと思ったのと、存命中に東京の大震災がきたときにサバイブできるか。サバイブしたら、広重のように復興を念じた作品を作れるのかと感じて、プロジェクトに参加した」などと述べた。また村上さんはニューヨークへの思いを述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 16:05 - 16:30 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
広重ぶるうのあらすじや見どころを紹介した。

2024年6月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
きょうのテーマは「梅雨の風物詩・アジサイ特集」。小さなバラのような花も桜色の花も梅雨を象徴する花・アジサイの一種。東京・府中市にある府中市郷土の森博物館で開催中の市制施行70周年記念「郷土の森あじさいまつり」では、「ダンスパーティー」や「てまり」など100品種以上の鉢植えアジサイが並んでいる。人気のアジサイが色づく園内を巡り、歴史と変化を調査。アジサイ博士の[…続きを読む]

2024年6月10日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京GOOD!(東京GOOD!)
菅井友香が学生時代を過ごしたという目白。中でも目白庭園に良く足を運んでいたそうで、菅井は住宅街の中に庭園があるのが不思議などと話した。趣のある空間が広がる目白庭園の歴史について園長の片平さんに伺うと、できたのが30年前と日本庭園としては新しいものとのことだった。目白エリアにある庭園の中でも都心とは思えない規模を誇るのがホテル椿山荘東京の庭園。この庭園の歴史を[…続きを読む]

2024年6月9日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産鈴木亮平と学ぶ世界遺産
文化遺産に登録されている富士山は遠い昔から歌や絵の題材になってきており、浮世絵などは海外でも人気で絵画の画家にも影響を与えてきた。その点が評価され文化遺産に登録された。さらに昔から聖なる山として崇められてきた点が評価されており、世界遺産の登録名「富士山-信仰の大賞と芸術の源泉」となっている

2024年6月8日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!京成本線 堀切菖蒲園
コカドケンタロウ・中村嶺亜・青木滉平・浮所飛貴が堀切菖蒲園駅周辺を巡った。堀切菖蒲園駅から徒歩9分の場所にある堀切菖蒲園を紹介。入園料は無料。園内にある花菖蒲は江戸時代から栽培。今が見頃となっている。来週日曜(16日)まで「2024葛飾菖蒲まつり」を開催している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.