TVでた蔵トップ>> キーワード

「歌川広重」 のテレビ露出情報

今回は絶賛開催中の「五大浮世絵師展」を会場からお届け。浮世絵五大スター3人目は葛飾北斎。「この1000年で最も偉大な業績を残した100人」の中で日本人で唯一、葛飾北斎が選ばれた。ベルリンから輸入されるように鳴ったベロ藍、これが葛飾北斎の風景画を象徴する色にもなった。冨獄三十六景はあまりの人気により追加で10点出版され合計46作品となった。浮世絵クイズ「冨獄三十六景 神奈川沖浪裏を描いたのは北斎が何歳の時?」正解は「72歳」。北斎の代表作といわれる作品の多くは70歳を過ぎてから生み出された。浮世絵五大スター4人目は歌川広重。旅に憧れる庶民がまだ見ぬ地への想いを募らせ東海道五十三次は大ベストセラーとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 江の島へのもう1つの道」。神奈川県・藤沢市には、江の島という島がある。江の島と本州は、橋で結ばれている。その橋の横の海の上を、歩いて渡っている人々がいる。4月から8月頃の間、干潮の中でも大きく潮が引く時には、このように浅瀬を歩いて江の島へ移動できる。この浅瀬を、イタリア語で「トンボロ」と呼ぶ。島と陸地を結ぶ道の事を、そう呼[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山は2013年に世界文化遺産に登録された。選ばれた理由は芸術の源泉と信仰の対象。芸術の源泉とは数多くの芸術作品に登場し、日本文化に大きな影響を与えた美しい山としての富士山のこと。そして、神の山として人々に崇められる信仰の対象であったこと。この文化的な側面が世界的に評価された。葛飾北斎や歌川広重などの絵師たちによって描かれてきた富士山。彼らの絵が庶民に広ま[…続きを読む]

2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
問題「上高地を訪れたこの人物は誰?」。正解は「高村光太郎」。高村光太郎は日本を代表する詩人・彫刻家で代表作は妻との日々を綴った「智恵子抄」などがある。
問題「古写真が残るこの夏の名所はどこ?」。正解は「那須」。栃木県の那須高原は明治初期は不毛の地だったが華族階級が出資して明治13年頃から農場が次々に開設した。
問題「日本で古くから人気のこの夏の名所はどこ[…続きを読む]

2025年7月27日放送 13:05 - 13:35 NHK総合
首都圏いちオシ!べらぼう旅 江戸が息づく日本橋をゆく
日本橋を初めて訪れたという中川。日本橋では、呉服屋、問屋、版元と呼ばれる出版社が軒を連ね、商売を行っていた。中川が待ち合わせたのは、中央区教育委員会の学芸員・増山さん。日本橋の歴史を研究している。まず、蔦屋重三郎が吉原から移り住み、新たに耕書堂を構えた場所を巡る。

2025年7月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
江戸時代の人々と動物の関わりを描いた企画展が今日から富山市の県水墨美術館で始まった。企画展は江戸東京博物館の協力の元行われていて、遊女が金魚にエサを与える場面を描いた絵本など江戸東京博物館の所蔵品約230点が展示されている。企画展は9月21日まで行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.