TVでた蔵トップ>> キーワード

「武蔵野市(東京)」 のテレビ露出情報

103万円、106万、130万といった、働き控えの原因になっているといわれるさまざまな年収の壁。今注目されているのが所得税が生じる103万円の壁。ただ専門家からは、ラスボスは130万円の壁だという意見もある。13日夜行われた新たな政務官の記念撮影。外務政務官に当選1回の生稲晃子参院議員、内閣府政務官に今井絵理子参院議員が就任した。石破総理は、裏金問題で収支報告書に不記載があった議員については、まだ国民の理解を得られないなどとして起用しなかった。一方、国民民主党は玉木代表の不倫問題について、党の倫理委員会が調査することを決定。玉木氏は倫理委員会の調査結果が出るまで代表としての職務を続けるという。
国民民主党が強く求めているのが、年収103万円の壁の引き上げ。年収103万円を超えると所得税がかかり、働き控えを招いているとして103万円の壁を178万円に引き上げると訴えている。実際、街で聞いてみると。アルバイトで働く学生などの場合、親の所得税の控除にも影響が出るため、103万円を意識して勤務時間を減らしているという声が聞かれた。しかし、年収の壁は他にも。パートなどで働く主婦に聞くと、意識しているのは130万円の壁。企業の従業員数に応じ年収106万円以上や130万円以上になると年金などの社会保険料の負担が生じることから、この社会保険料の壁こそが働き控えにつながっているとの指摘もある。京都市内の整骨院。社員20人と4人のパート従業員が働いているが、影響があるのは130万円の壁。パートで働く岸みゆきさん。ふだんはフルタイムで働いているが、今月のシフトを見せてもらうと。既に午後だけの4時間勤務にするなどシフトを調整しているが、今後更に勤務を減らす可能性もある。整骨院側も、働き控えを解消するためには130万円、社会保険料の壁の見直しが欠かせないと話す。
年収の壁を巡っては、14日、与党と国民民主党の実務者が税制改正に向けた協議をスタートする。また、立憲民主党は13日130万円の壁に関する法案を提出。年収130万円を超えて社会保険料の支払いが発生した場合に、減少した手取り分を給付で補填する内容。103万円の壁とセットで130万円の壁の見直しも必要と指摘していて、与野党に協議を呼びかけたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマニュース
7月は2105品目が値上げとなる。米の代替品として人気のパスタ。パスタ等も値上げされる。ミツカンの味ぽんも値上げされる。そんな中、埼玉県越谷市にあるスーパーマルサン 越谷花田店では今日、卵の特売が行われていた。卵も高騰している。吉祥寺TKG たまごのおはなしでも仕入れ値が上がった。打開策として、うずらの卵を使ったわんこTKGを始めた。

2025年6月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
都議選での自民党大敗の背景について。自民は現金給付を参院選の公約に盛り込んだが、これに対しての批判が噴出し、多くの有権者が石破政権への評価を元に投票を行ったという。調査では54.8%の人が自民の給付金に反対している。佐藤さんは「給付金自体は悪い政策ではないし他の政党も公約で掲げているが、自民党は選挙直前に打ち出してきたので選挙対策と捉えられ印象が悪すぎた」な[…続きを読む]

2025年6月23日放送 0:05 - 1:00 NHK総合
東京都議会議員選挙 開票速報(東京都議会議員選挙 開票速報)
最新の開票状況について。八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・町田市・小金井市・小平市・日野市・西東京市・西多摩(福生市・羽村市・あきる野市など)・南多摩(多摩市・稲城市)・北多摩1(東村山市・東大和市・武蔵村山市)・北多摩2(国分寺市・国立市)・北多摩3(調布市・狛江市)・北多摩4(清瀬市・東久留米市)・島部(大島町・八丈町など)の開[…続きを読む]

2025年6月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!都議会選挙から「はじめよう」
東京都議会選挙について。選挙戦は終盤。参議院議員選挙の縮図とも言われる選挙区がある。それは武蔵野市だ。参議院選挙の前哨戦とも言われる。12年前、自民党が都議選で大勝。直後の参院選では、自民党が大きく議席を増やし参議院のねじれを解消した。安倍長期政権へ続くことになった。2001年も都議選で議席を増やし、参院選でも勝利。1989年には都議選で社会党が躍進。参院選[…続きを読む]

2025年6月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本病院会会長が「病院の約7割が赤字。」とする動画を公開した。国に対策を求めている。日本病院会が投稿した動画のタイトルは『あなたの街の病院は後何年?』。多くの病院で経営が立ち行かなくなっているという。東京・武蔵野市の吉祥寺南病院も去年10月から診療を休止した。利益が出ない中、建物は老朽化しているが建て替える余裕がなかったので診療休止を決めたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.