TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

アメリカ大統領選の投票までおよそ2週間、民主党が争点の一つとしている人工妊娠中絶に関する問題。翻弄されるアリゾナ州の女性を取材する。米国西部の激戦州アリゾナ州に住むクロエさんは2022年、妊娠中に赤ちゃんに脳が発達しない疾患があると判明。医師からは「仮に生まれても数時間も生きられない」と告げられ、中絶の選択肢を示される。女性は「中絶することに決めた」。しかし、中絶手術の数日前、思いもよらないニュースが飛び込んでくる。米国・バイデン大統領は「最高裁は米国国民から憲法上の権利を奪った」とし、連邦最高裁が女性の中絶の権利を覆す判断をし、保守派が優勢な州で次々と中絶が事実上禁止になる。アリゾナ州でも160年前に成立の中絶禁止の州法が施行され、女性は医師から「手術はできない」と告げられる。中絶ができる近隣の州で手術を受けようとするも脅迫を受け、手術を断念。女性は「残りの妊娠期間はとてもつらかった。妊婦をみると、みんな「男の子?」「女の子?」と嬉しそうに聞いてくるから」と話す。女性は約3か月後に出産、44時間後ホスピスで息を引き取る。米国・ハリス副大統領は「女性が自分の体について決定する基本的な自由を」などと発言し、中絶をめぐる問題は大統領選の大きな争点の一つとなっている。ハリス氏は女性が中絶を選択できるよう「全米統一の法律」を設けると宣言。最大の攻めのテーマとして中絶問題を積極的に扱い支持を訴える。共和党支持の一部の保守派は宗教上の理由などで全面禁止を求める人も多い。そのためトランプ氏は「州ごとの判断に委ねるべき」との述べるにとどまる。アリゾナ州では中絶権利を認めるか問う住民投票を大統領選と同日に実施予定。CBSニュース世論調査では住民投票で「賛成に投じる」は52%、「反対に投じる」は33%、「わからない」は15%としている。米国大統領選における支持率はハリス氏は48%、トランプ氏は51%。ハリス氏は中絶の権利を訴えることで巻き返しを図る考え。クロエさんは全ての女性が最適な選択ができるよう願っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大統領選挙の激戦州となっている米国・ペンシルベニア州で、実業家、イーロン・マスク氏がトランプ氏を支援する団体が行う署名活動に賛同した有権者から毎日1人を選び、日本円で約1億5000万円を配ると発表。しかし違法性を指摘する声も上がっている。20日、トランプ前大統領はマクドナルドを訪れ、フライドポテト揚げを体験した。一方、民主党のハリス候補はこの日、60歳の誕生[…続きを読む]

2024年10月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(スポーツニュース)
メッツVSドジャース得点一覧。ドジャース・大谷翔平は4打数2安打1打点。鈴木優さんは「きょうの第1打席のいきなりのヒットもそう、大谷さんが打席に立つと場内なにかしてくれるのではないかという雰囲気。MVPコールも起こる、さすがな雰囲気をだしている。あと、きょうは打者としての活躍はもちろんだがベンチでもチームを鼓舞している姿もみられた」などコメント。試合
山本[…続きを読む]

2024年10月21日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
イーロン・マスク氏はトランプ氏を支持するために自らが設立した団体が来月5日の大統領選まで毎日、激戦州7つの登録有権者1人に100万ドル(約1億5000万円)を渡すと表明。表現の自由などを支持する請願書に賛同した有権者から、無作為に選ぶという。民主党からは批判が出ていて、ハリス氏を支持するペンシルバニア州のシャピロ知事は「非常に憂慮すべき」と指摘し、法執行機関[…続きを読む]

2024年10月21日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカ大統領選を巡っては、ハリス副大統領が60歳を迎えている。ジョージア州では誕生日を祝われる中、自身は主治医の肉体的・精神的強さを備えているとする記録を後悔しているが、トランプ氏は詳細を明らかにしていないと指摘し、ミシガン州ではトランプ氏は疲労から討論会を欠席したとトランプ氏の体力を不安視している。対するトランプ前大統領は休んでいるところを見たことがある[…続きを読む]

2024年10月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
総務省によると、前回の衆院選の投票率が55.93%。10代の投票率が43.23%。20代は36.50%で最低の投票率。最も高いのは71.38%の60代と、年代によって投票率に大きな差があることがわかる。過去を遡ると、若者の投票率は今ほど低くなかった。1989年の東西冷戦集結や55年体制が終わりを迎えるなど政治状況に変化が生まれて、その後20代の投票率が下がっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.