TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

「ネットdeアラカルト」今回のクエストは「天気が急変した時に参考になる」ネットコンテンツを探し出せ。ネットコンテンツとして現れた”ナゼ?ナニ?天気”の「つむじ風は竜巻とちがううの?」を紹介。晴山気象予報士によると、竜巻とつむじ風は発生するときの天気によって違い、つむじ風は強い日差しで地面が暖められることによって起きる。一方竜巻は台風が近づいている時や上空に寒気が流れ込む時などに暗くて大きな雲の下で起きる。つむじ風は晴れている日に突然起こり竜巻より小さく数分で消えるが、テントなどを吹き飛ばすことがあるという。次に”NHK for School”「竜巻の正体を知ろう」を紹介。佐々木気象予報士は竜巻は日本中どこでも発生する可能性があると話す。地表では吹いてくる風同士がぶつかって渦ができることがあり、そこにスーパーセルという強い上昇気流をもった雲が現れると竜巻になると言われている。竜巻発生時は丈夫な建物に避難するのが良いという。家の中にいるときは二階は危険で、屋根が飛んでいくことがあるため、なるべく低いところにいるようにするといいという。浴室やトイレが比較的安全で窓はカーテンを閉めるといいようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
梅雨の間、猛烈な雨も降った沖縄。気象庁はきょう、沖縄地方が梅雨明けしたと見られると発表した。その一方で、九州南部では梅雨前線の影響で大雨になった。梅雨前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、各地で雨雲が発達。九州南部では、断続的に非常に激しい雨が降っている。心配なのが土砂災害。鹿児島県では、土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。川の水位は、[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう気象庁は沖縄地方の梅雨明けを発表したが、鹿児島や宮崎に線状降水帯予測が出ている。インドは猛烈な暑さに見舞われ、水の奪い合いが起きていた。

2024年6月20日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
複雑でわかりにくいと指摘されている気象に関する防災情報が大きく変わることになった。国の検討会は不揃いな名称を統一する抜本的な見直し案を出した。今回はそんな見直しについて考える。そこで松本浩司は「情報はどう変わるのか」「危険警報 創設をめぐる議論」「見直しの意義と課題」についてそれぞれ解説した。最後に松本浩司は「受けて一人ひとりが情報を活用して、自ら命を守る行[…続きを読む]

2024年6月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
急襲”大雨”警戒 一部で警報も 鹿児島”非常に激しい雨”。梅雨前線が停滞し南部を中心に激しい雨が続く九州地方。奄美地方を除く鹿児島県と宮崎県では今夜~あす午前中にかけて線状降水帯が発生する恐れ。
関東・北陸など「真夏日」続出。正午ごろの東京・銀座は気温30℃・湿度51%。東京の最高気温は午後1時半まで28.4℃。北陸地方では真夏日となる地点が相次いだ。そん[…続きを読む]

2024年6月20日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(ニュース)
気象庁は沖縄地方の梅雨明けを発表。那覇市内は日差しが強く気温も30度を超えている。この先も晴れて厳しい暑さが続く見込み。平年より1日早い梅雨明け。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.