TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

神奈川県茅ヶ崎市のサザンビーチちがさき海水浴場は朝から利用客でにぎわっていた。神奈川県も南海トラフ地震防災対策の推進地域となっていて、地震が起きた場合の津波の高さは最大10メートルと予想されている。この海水浴場では今回の巨大地震注意を受けて、新たな取り組みを始めた。アナウンスのほか、来場者に避難マップを配布するなど安全確保に努めているという。ライフセーバー・本名新さんは「不安をあおるようなことを言ってもだめだと思うので、情報、重要なところだけ言うように作ってあります」と話した。気象庁はこれまでに、通常とは異なる地殻変動は観測されていないとしている。各自治体はふだんの生活を送りながら、備えの1週間に取り組んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
茨城・大洗の中継映像が流れた。山村氏は「東日本大震災の際には一部で渦を巻くなどした。エネルギーをもった水が押し寄せてくるため数十センチでも人が立っていられない。台風のうねりもあるため波の高さが高くなる傾向にある。遡上する可能性もあるため河川流域も注意が必要。」などと指摘した。日本道路交通情報センターによると午前11時半現在、津波警報の影響で関東地方では千葉県[…続きを読む]

2025年7月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きょう午前8時25分ごろ、カムチャツカ半島付近で発生したマグニチュード8.7の地震があり、北海道や千葉県など広い範囲に津波警報が出されている。今すぐ高台に避難を。また、北海道日本海沿岸北部、東京湾内湾などに津波注意報が出されている。これまで十勝港で午前10時51分に40cm、根室花咲や釧路で30cmなど各地で津波が観測された。気象庁は津波警報が出されている東[…続きを読む]

2025年7月30日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
夏の浜松・浜名湖で納涼スポット巡り、浜松は41.1℃という日本最高気温を記録した町だが納涼スポットもたくさんある。うなぎの養殖でも有名。浜松の名産として実際にあるのはどれ?という問題が出題。Aうなぎぶた、Bうなぎいも、Cうなぎバラ。

2025年7月30日放送 9:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
北海道・花咲では30cmの津波を観測。気象庁の潮位観測情報によると花咲の観測点で潮位の変化がみられた。他地域ではまだ出ていないが、このあと押し寄せる可能性がある。静岡市は津波警報を受け、午前9時40分に駿河区沿岸などに住む4万400世帯、9万1130人に避難指示を出した。海外で発生した地震で津波警報が発表されたのは2010年2月のチリで起きたM8.6の地震以[…続きを読む]

2025年7月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
各地で危険な暑さとなり、群馬県では39.9℃を観測した。記録的な少雨となっているところもある。宮城県古川では1か月の降水量が平年の8%となっている。鳴子ダムでは貯水率が0%となった。通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流したという。山辺町ではトウモロコシが1000本余枯れた。最上川では川の水量が減少している。酒田市によると、取水塔にまで海水が流れ込んでい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.