TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

熊本県天草市の人気レジャースポットの轟の滝で泳いだ人が体調不良に襲われる事態が相次いでいる。実際に体調不良になってしまった人を独自取材。先週火曜日に周辺で川遊びをしていた高校生7人全員が、その後下痢や嘔吐の症状で医療機関を受診。同様の症状を訴える人は増え続け、その数は少なくとも69人に上っている。体調不良者の続出を受け、県は4日前に遊泳禁止を呼びかける看板を設置。
熊本県天草市の轟の滝で泳いだ人が体調不良に襲われる事態が相次いでいる。今月9日から4日間にわたり轟の滝で川遊びをしていた高校生はその翌日、39℃の高熱と下痢の症状が4日続いた。体調不良に陥っていた人に共通していたのは川遊びをしていたという点。体調不良に陥った高校生は「最近雨が降っていないので水がぬるかったり少なかったりした」と話している。天草市本渡では先月22日〜今月18日までの期間降水量1.5mm、猛暑日26日(気象庁より)。2021年撮影の映像には3つの滝が流れているが、先週月曜日の映像には滝の数が1つ。熊本県の水質に詳しい熊本大学・川越保徳教授によると水量が減ったことで滝つぼの水が流れにくくなる→暑さで病原性の微生物が増えた可能性があるという。さらに水環境問題に詳しいグローバルウォータージャパン・吉村和就代表は、野生動物のふんなどに入っている病原菌が川に流れ込み滝にたまった可能性を指摘。山に囲まれている滝の周辺にはイノシシなどの野生動物が頻繁に出没するという。感染症の専門家、東邦大学感染制御学教授・小林寅テツ教授は「明らかな食中毒症状。経口的に病原体が体内に入る経口感染」と話す。熊本県は川の水が原因による感染症も疑われるため水に入らないよう呼び掛けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
きょうは暑かったうえにゲリラ豪雨まで。午後2時40分までの1時間で群馬県片品村付近では110ミリ、川場村付近では100ミリの猛烈な雨が降り、群馬県には記録的短時間大雨情報が発表された。これからは危険な暑さにも特に警戒。きょうは青梅市で37度、東京都心でも34.3度まで気温上昇。きょう猛暑日を記録したのは全国237地点で、今年最多となった。全国最高気温は京都・[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
午後、夏空から一変し雷鳴が響いた埼玉県。同じ頃、さいたま市から栃木・群馬方面を撮影した映像では黒く分厚い雲に覆われ何度も稲光があり約30分雷が続いたという。埼玉県南部には一時、大雨警報が発表されていた。気象庁は午後に災害が起きるおそれが高まっているとして、群馬県に「記録的短時間大雨情報」を連続で発表した。午後1時50分までの1時間に群馬・片品村北部付近で約1[…続きを読む]

2025年7月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今日も広い範囲で猛烈な暑さに。北海道では東部の多くの地域で平年を10度以上、上回る暑さとなった。美幌町では37度を記録。町の食料品店では店内の温度が39度に達したが施設が古くエアコンが取り付けられないため品物は冷蔵庫にしまって管理していた。36度を記録した北見市では暑さの影響で農家の牛に異変が。寒さには強いが暑さに弱い牛は食欲がなくなり呼吸も荒くなっていた。[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今日も広い範囲で頭から水を浴びたいほどの暑さに。北海道では東部の多くの地域で平年を10度以上、上回る暑さとなった。札幌・東区役所は昨日から冷房設備が故障し、扇風機やサーキュレーター100台稼働させるも室内の気温は31度。暑さのため小中学校や高校の中では暑さで臨時休校になったところもあった。北海道内では47人が熱中症や疑いで救急搬送された。気象庁は2つの張り出[…続きを読む]

2025年7月22日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
京都・福知山市ではきょう最高気温が39.0℃に達し全国で今シーズン最も高くなった他、全国230地点で猛暑日を観測している。あすは北海道などで40℃に迫る所があるとみられ熱中症に警戒が必要。気象庁は来月からの3カ月予報を発表。平均気温は全国的に高い予想で季節の進みが遅く暑さが長引く可能性がある。降水量は西日本・東日本太平洋側で平年並みか多い予想。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.