TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

気象庁に勤務する河野正和さんは20年間、日本の天気予報を支えている。気象衛星センターでは気象衛星「ひまわり」などで観測したデータをスーパーコンピューターで計算。気象庁に送られる。それが天気予報のもととなり私たちに届けられている。こうしたデータを正確に安定して出すためにスーパーコンピューターを管理しているのが河野さんたち。先週、関東を襲った台風7号。その進路や勢力などもこのスーパーコンピューターで計算された。もし、スーパーコンピューターが停止してしまうと台風情報など全ての天気予報が止まってしまうそう。宮崎県で生まれ育った河野さんは幼いころから台風などの被害を多く経験。天気予報を通じて気象災害を減らしたいとより正確な予報を目指してスーパーコンピューターの改良にも取り組んでいる。防災に言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 23:40 - 0:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシアの巨大地震で出していた警報について、気象庁は津波警報を注意報に切り替えたと報じた。ただ引き続きえ海岸などには近づかないようにと報じた。総務省消防庁によると避難指示の対象者は全国で一時200万人超になったという。そうした中で東北から九州にかけて危険な暑さになったと報じた。

2025年7月30日放送 21:58 - 22:00 TBS
フラッシュニュース(ニュース)
太平洋沿岸を中心に発表された津波警報について、気象庁は全てを津波注意報に切り替えたという。解除はあす朝以降の見込みだという。また鉄道の情報についても報じられた。

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
気象庁は津波警報を津波注意報に切り替えた。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などではしばらく津波注意報が継続する見込みである。大船駅からの中継映像が流れた。

2025年7月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
気象庁は午後6時半、関東各地の津波警報を津波注意報に切り替えた。茨城県の大洗港では60cmの津波を観測した。関東では八丈島・八重根で80cm、茨城・鹿島港で60cm、千葉・館山で50cmの津波を観測。

2025年7月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
兵庫・丹波で気温が41.2℃と国内観測史上最高を記録した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.