TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

先月、宮崎県では午後9時すぎに、福島県では午前3時前にそれぞれ震度5弱の地震があった。また去年の4月には愛媛県沖の豊後水道で深度6弱の地震が午後11時すぎにあった。気象庁によるとおよそ20年間で、深度5以上の地震が発生した時間帯は午後11時台24回、午後6時台22回。南海トラフ巨大地震についての内閣府の被害想定では負傷者は冬の深夜だと最大約62.3万人。夏の昼に起きた場合と比べると約10万人多い。夜間だと就寝中で気づくのが遅れたり、暗く周りの状況が確認できない、薄着で被災してしまう可能性がある。東京消防庁池袋防災館の防災ナイトツアーでは就寝時を想定した暗さの中で震度6弱の地震の揺れを体験することができる。夜間の地震中の対応は床に物が散や暗闇での転倒の恐れがあるので、その場で頭や体を保護する。また寝室で家具が倒れないようにすることも重要。家具を固定する金具などを購入するときに補助金がでる自治体もある。速やかに避難するための対策は、停電に備え電池式のライトを準備、頭や首に巻く物だと両手が使えるのでよりおすすめ。メガネは枕元に置いておくだけだと揺れでどこかにいってしまう可能性もあるのでケースに入れる。寝間着は薄い人が多いので羽織れるものなどを用意しておくとよい。これらを袋にまとめ、ベッドにひもで固定しておく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー&火曜の良純孝太郎全部見せます!秋深まる日光の知られざる奇跡の絶景SP
中禅寺湖の北西に位置する小田代原。この場所に湖が忽然と現れるという。最後に湿原湖が出現したのは2019年。短期間に大量の雨が降ると現れるという。作間龍斗は小田代原を訪れたが湖はなかった。14年前に撮影された小田代湖の映像を紹介した。

2025年10月28日放送 12:00 - 12:25 NHK総合
ニュース(ニュース)
北海道から東北の山沿いに雪が降っている。青森県八甲田山系の酸ヶ湯では、午前11時の積雪が13cmとなっている。雪は標高の高いところを中心に強まり、明日朝までの24時間降雪量は、北海道の日本海側北部の多いところで40cmと予想。北海道では風も強まり、午後以降最大瞬間風速は30~35mと予想。暴風に警戒し、高波や雪による交通への影響に十分注意。北海道のほか、東北[…続きを読む]

2025年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
現在の東京の気温は、20.2℃。湿度は36%。あすは、高気圧が日本列島を覆い、秋晴れになる予想。秋晴れの特徴は、朝晩は冷えることと長続きしないこと。移動性高気圧のため、秋晴れが続くのは2日ほど。雨雲とともに暖かい空気も流れ込んでくるため、晴れの日よりも気温が高くなることがある。北日本や北陸などでは、きょう、落雷などに注意が必要。あす日中は全国的に穏やかな天気[…続きを読む]

2025年8月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
この夏の日本の平均気温は過去の記録を大幅に上回り、最も熱い夏になる見通し。江の島の飲食店ではテラス席を設けているが、暑すぎたのかこの夏は客のほとんどが店内で過ごしていたという。取材した海水浴場は暑さが続く見込みから、開設期間を来月7日まで1週間延長することにした。今日の日中の最高気温は高松市で37.21℃、埼玉県鳩山町で36.7℃など猛烈な暑さとなった。埼玉[…続きを読む]

2025年8月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
明治からの統計で、ことしは最も暑い夏になる。気象庁から発表されたデータをもとに明治31年以降、6月から8月の夏の平均気温の平年との差を表したグラフを見ると去年、おととしと、平年より1度以上高い暑い夏だったが、ことしは、きのうまでのデータでNHKが算出したところ、2.3度余り高くなっていることが分かった。今月の最後、あす、あさっても危険な暑さとなるおそれがあり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.