TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

気象庁が台風に発達する可能性は小さいとしていた熱帯低気圧は3日かけて北上。その途中の海面水温の上昇が影響しているという。現在は宮崎県日向市の南海上にあるがゆっくりと北東に進んでいる。このあとさらに北東に進んできょうの昼過ぎまでには熱帯低気圧に変わる見込み。このあとも、台風周辺の活発な雨雲が四国、鹿児島や宮崎など九州南部にかかり続ける見込み、一旦雨がやんでいるところでも降り出すことも。昼過ぎにかけては雨の降り方が非常に強くなる可能性がある。午後は熊本県内でも発達した雨雲がかかる予想。引き続き土砂災害などには警戒が必要。このあと宮崎市内にも活発な雨雲が断続的に流れ込む。九州南部には線状降水帯が発生する恐れがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京の16日予報ではしばらく34℃ぐらいの気温が続くとのこと。去年は猛暑日が20日あって最後に観測したのが9月18日、真夏日は83日あって最後に観測したのは10月19日だった。今年も10月までは暑いとみられる。気象庁が発表した1か月予報では全国的に高温少雨で日照時間も長くなるとみられている。日本付近は太平洋高気圧の勢力が強く台風ができにくい状況だが、海水温が[…続きを読む]

2025年8月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
台風12号は九州付近で台風に発達し昨日の夕方鹿児島県に上陸した。現在は活発な雨雲が薩摩半島に流れ込んでいる。気象庁は昼過ぎにかけて鹿児島県に線状降水帯が発生する可能性があると発表している。海面水温が高く熱帯低気圧が九州付近で台風に発達した。この後の台風の進路を伝えた。

2025年8月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
現在運用中のひまわり9号が2029年度に設計上の寿命を迎えるため、気象庁は後継機となるひまわり10号の製作を進めている。ひまわり10号は2028年度に打ち上げを行い、翌年度に運用開始予定だったが、製作の遅れなどを理由に計画を後ろ倒しにし、打ち上げ・運用開始ともに2030年度とする方針を固めた。気象庁幹部はJNNの取材に「ひまわり9号は設計上の寿命を超えても2[…続きを読む]

2025年8月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
気象衛星「ひまわり9号」は、2029年度に設計上の寿命を迎える。後継機となるひまわり10号の製作を進めていて、2028年度に打ち上げを行い翌年度に運用を開始する予定だったが、製作の遅れなどを理由に計画を1年後ろ倒しにして、打ち上げ・運用開始とともに2030年度とする方針を固めた。気象庁幹部は「ひまわり9号は設計上の寿命を超えても2034年度まで使用できる」と[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台風12号は鹿児島県に上陸。日置市の神之川などでは水位が上昇。鹿児島県では線状降水帯が発生し災害危険度が急激に高まる可能性がある。専門家は海面水温が30℃ほどと高くなっていることが影響しているとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.