TVでた蔵トップ>> キーワード

「水野利八」 のテレビ露出情報

ミズノのワークウェアにはダイナモーションフィットというスポーツの動きを3D解析などで検証し運動時の動きやすさを求めた設計手法が使われている。随所に立体裁断を施した他、ストレッチ素材を使うなどスポーツウェアのノウハウが活かされている。他にもビジネスシューズ、医療用白衣など様々なワーキング用品を開発・販売している。少子化が進む現代において、働く人のための商品にスポーツの知見や開発手法を取り入れる事業戦略が功を奏して2023年度に過去最高となる売上を記録した。業績が好調な中で、ミズノは2022年に約50億円をかけて研究開発施設「MIZUNO ENGINE」を建設。マーカーレス動作解析システムという最新技術は複数台のカメラより得たビデオデータを基にAIが学習したアルゴリズムを用いて解析する。より動きやすいウェアなど新たな製品開発に応用される。光学式動作解析システムは動作と合わせ身体にかかる力を細かく分析してシューズの開発にいかすという。施設内では計測するだけでなく、その場で試作もできるという。
1906年、水野利八は弟とともに「水野兄弟商会」を創業。雑貨の他、スポーツ用品などの販売を始めた。その原点とも言えるスポーツが野球だ。1913年、自らデザインした野球グラブの製品・販売を開始。その際、道具を買ってもらうには野球の面白さを広めるのが一番だと、同じ年に関西学生連合野球大会を開催。これが後に高校野球夏の甲子園大会につながっていく。ところが、その黎明期はボールひとつとってもメーカーによって性能がまちまちだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
ミズノ株式会社は大阪に構える総合スポーツ用品メーカー。119年前に創業者水野利八によって生まれた。昨年度の年商は2403億円で過去最高益に。その社長は創業者の孫の水野明人さん。ミズノがスポーツ界を牽引し続けられる理由はあくなきチャレンジ精神。創業当時にはわずかな技術と知識であるスポーツ用品を製造した。それは野球でビジネスにしたいと考えた。もっと日本に野球男を[…続きを読む]

2024年11月16日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
創業者・水野利八は当初、野球を普及させるために道具の性能を均一にしようと考えていたという。その際に問題になったのがボールの弾み方だった。この時、道具の基準を定めたことで野球の競技性はより高まったと言われている。また、ゴルフでは1933年に国産第一号のゴルフクラブを開発。ゴルフの普及にも取り組んで1965年にはツアー競技大会を開催した。さらに1982年、世界初[…続きを読む]

2024年7月14日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!(がっちりマンデー!!)
ミズノ代表取締役社長・水野明人を紹介。現在は4代目で祖父の代から順番にやってきているという。年間売上は2297億円と過去最高。コロナが明けてからスポーツの熱が高まったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.