TVでた蔵トップ>> キーワード

「水難学会」 のテレビ露出情報

NHKの潜水カメラマンが水の中に隠れた危険を徹底取材。今回、注目したのは「飛び込み」について。今月、相模川で30代の男性が橋から飛び込み、溺れ死亡した。また去年8月には栃木県の川で男子大学生が死亡。このとき消防への通報は友人が川に飛び込んだあと浮かび上がってこないというものだった。飛び込んだ先の水の中で何が起きているのか飛び込みによって起こりうる危険を取材した。埼玉県長瀞町では暑さも本格化する中、レジャーシーズンを前に飛び込み禁止の呼びかけが行われていた。看板が立てられているのは実際に飛び込み事故が起きた現場。長瀞町ではここ15年で少なくとも3件の飛び込みでの死亡事故が起きている。飛び込んだ先の水の中で一体、何が起きているのか。プールを使って飛び込みによって起こりうる危険を専門家とともに検証した。水難事故の調査研究を行ってきた水難学会の斎藤秀俊さんによると、飛び込むときの息のため方で沈み方が大きく変わるという。また声を出すことで肺の空気が失われ体が沈みやすく、さらに水中には飛び込みを誘う思わぬわながある。過去に事故があった現場を見ると、実際の深さよりも水深が浅く見えた。プールでも浅く見える現象が起こるというので検証してみた。屈折率の関係で遠くほど浅いと錯覚してしまう。この錯覚が川でも飛び込んでも大丈夫という思い込みにつながる。声を出しながら潜り、呼吸が確保できるまでの今回の13秒というのはいわば魔の時間ともいえる。実際の川などでは表面は穏やかに見えても水の中は流れが急であったりとか、あとは川の底は渦が巻いていたりすることもあるのでそういった注意が必要になる。こうしたことを知っておくということが大事なので、ぜひ一緒に行く人にも知識を共有して安全に楽しんでもらいたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
昨日も三重県の亀山市で男子高校生が溺れて亡くなった。2023年の水難事故での死亡、行方不明者は743人いる。発生場所:1位海49.5%、2位河川33.4%、3位用水路10.1%。中学生以下の発生場所:1位河川59.3%となっている。河川の事故は7月・8月に事故が多い。川の危険(1)急な深み。水難学会理事・斎藤秀俊氏は、「河川は川岸近くは浅くても水流の影響など[…続きを読む]

2024年8月6日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
今回、夏休み中の子どもの安全について伝える。警察庁によると、令和5年の7月・8月の水難者数は、568人だったという。そして、水難事故に巻き込まれた人の約2割が、中学生以下の子どもだったという。川遊びで人気の東京・あきる野の秋川で、その危険性について解説。水の屈折率で目の錯覚が起こり、川底が浅く近く見えることが、溺れる原因だという。また、海水浴では沖に向かって[…続きを読む]

2024年7月26日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
岐阜県美濃市、毎年多くの人が川遊びやバーベキューに訪れる長良川で水難事故への注意喚起を呼びかける岐阜県警のドローン。夏休みに入り水の事故は急増。ことしも死亡事故が多発。都道府県別水難事故発生状況(警察庁):1位・東京、2位・岐阜、3位・神奈川。ポルトガル語でも注意喚起。関警察署地域課長・土屋公彦が「ポルトガル語圏の人が比較的多い。川は一見平穏な流れに見えても[…続きを読む]

2024年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
毎年、後を絶たない水難事故。5日前、兵庫・淡路市の海水浴場で5歳の男の子が流され死亡した事故では、男の子が浮き具に乗って遊んでいたところ父親が追いつけないほどのスピードで沖に流されていったという。海水浴で浮き輪などを使う場合、流されるリスクはどれほどあるのか。今回、取材班が海で徹底検証。浮かんでいられる安心感がある一方、流される事故も起きている浮き具。浮き輪[…続きを読む]

2024年7月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
今月8日、静岡県下田市の海水浴場で遊んでいた20代の中国人女性が沖に流され漂流開始から約37時間後に千葉県沖で救助された。水難学会・斎藤秀俊理事は「運良く発見されたのが奇跡だと言っていいと思う」。助かったポイント1・浮き輪、2・海水温。通りがかった船が発見するなど幸運が重なったとみられる。ふくらPは「もっと水温が低いと数十分でも助からないことがあるという。ほ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.