TVでた蔵トップ>> キーワード

「氷見市観光協会」 のテレビ露出情報

氷見市の島尾海水浴場は富山湾越しに立山連峰をのぞむ雄大な景色を見ることができる県内有数の海水浴場。きょうは海をのぞむ市の施設で安全祈願の神事が行われ、市の観光協会や警察、海上保安部などから10人余りが参加した。氷見市では能登半島地震で富山県内で最も多い6000棟余りの住宅に被害が出たほか、観光業にも影響が出ていることから、参加者たちは玉串をささげて海の安全と、能登半島地震からの復興を祈った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月7日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
寒ブリが豊漁。氷見市の氷見漁港では7kg以上のみが「ひみ寒ぶり」として全国に出荷される。先週月曜日、12年ぶりに1日3000本超える水揚げを記録。昨日までに累計2万2101本が揚がり、豊漁となっている。今も能登半島地震の爪痕が残る氷見市。今月から宿泊料金が最大1万円引きになる「氷見応援割キャンペーン」がスタート。ぶり大根、塩焼きなどブリづくしで観光客を出迎え[…続きを読む]

2024年12月5日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
ことしは寒ブリが異例の豊漁。最高級の寒ブリを求めてスーパーには長蛇の列が出来ていた。寒ブリが水揚げされる氷見漁港。7キロ以上のまるまると太ったブリだけがブランド、ひみ寒ぶりとして全国に出荷される。先月25日には12年ぶりに1日3000本を超える水揚げを記録。おとといまでに累計1万8500本以上が揚がり、豊漁となっている。今も町には能登半島地震の爪痕が。寒ブリ[…続きを読む]

2024年12月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ことしは寒ブリが異例の豊漁。最高級の寒ブリを求めてスーパーには長蛇の列が出来ていた。寒ブリが水揚げされる氷見漁港。7キロ以上のまるまると太ったブリだけがブランド、ひみ寒ぶりとして全国に出荷される。先月25日には12年ぶりに1日3000本を超える水揚げを記録。きのうまでに累計1万8500本以上が揚がり、豊漁となっている。今も町には能登半島地震の爪痕が。寒ブリが[…続きを読む]

2024年5月23日放送 1:35 - 2:05 日本テレビ
東野・岡村の旅猿25(東野・岡村の旅猿25)
お寺の鐘を鳴らす「ごんごん祭り」が開催されるという上日寺を訪れた。国の天然記念物に指定されるイチョウが生えていた。ごんごん祭りは江戸時代に氷見の人々が干ばつに襲われた際にお寺で雨乞いをし、それが成就したことで鐘を鳴らして喜んだのが始まりと言われている。ゴンゴン鐘つき大会では約55キロの撞木を使って1分間で釣鐘をついた回数を競う。優勝経験のある廣田さんに鐘つき[…続きを読む]

2024年4月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
毎年氷見市で行われていた「まるまげ祭り」。今年は能登半島地震の影響で取りやめとなり、来年以降は従来道理に開催できるように願っているなどとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.