TVでた蔵トップ>> キーワード

「氷見市(富山)」 のテレビ露出情報

富山県を代表する冬の味覚、ひみ寒ぶり。20日朝シーズン入りしたが、去年より1か月ほど早いシーズン入りだった。これは列島を覆う寒気が影響しているそう。11月中旬の東京都心の最高気温が9度以下となった。これは実に40年ぶり。記録的な寒さになった1日を振り返る。寒い朝だから見られる美しい冬景色。そんな幻想的な風景が広がった朝だった。川の上を流れる霧。冬の訪れを告げる愛媛県の肱川あらし。大洲盆地でできた霧が風に乗り、肱川に沿って流れる珍しい自然現象。山形県南陽市では、雲海が出現。仙台市では、初霜と初氷が観測された。それもそのはず、20日は全国914地点のうち428点で、今期最低気温を観測。草に霜が降りた熊本県阿蘇市では、最低気温が氷点下0.5度となり、九州の観測点で今季初めての冬日になった。富山県の漁港にずらりと並んだのは冬の味覚、寒ブリ。氷見漁港で今朝、本格的な寒ぶりシーズンの始まりを告げる、ひみ寒ぶり宣言が出された。北海道の寒波が南下したことでぶりの水揚げ量が増加し、安定した出荷のめどが立ったという。宣言は去年よりも1か月ほど早く、今後、基準を満たした氷見産のぶりはひみ寒ぶりとして出荷される。冷たい雨が降った東京は最低気温が5.5度と今季一番の冷え込みに。日中もそこまで気温が上がらず最高気温は1桁止まり。11月中旬の都心の最高気温が9度以下となるのは40年ぶりのことで、この時期としては記録的な寒さとなった。そんな寒さも吹き飛ばす戦いが群馬県の桐生西宮神社で。一斉に走り出した男たち。兵庫県で毎年行われる新春恒例の福男選びが、関東で初めて行われた。コースは参道から本殿のおよそ230mで、ゴール直前には急な階段と上り坂が参加者に立ちはだかる。この日は、女性の部も開催。初代福女をつかみ取るのは。トップを走るのは太田市の高校2年生木戸瑚白さん。寒さのピークは20日まで。21日の最高気温は全国的に20日よりも高くなる予想で、日ざしがポカポカと暖かく感じられそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
富山・氷見市にある林真由美さんが営む和菓子店は去年1月の能登半島地震により全壊、今は修理をしながら営業している。しかし被災して地域を離れる住民が相次ぎ、去年の売上は地震前と比べ4割減少した。林さんは「それでも続けるのがこの地域に住んでいた皆さんの希望になるのでは」と話した。そこで新たな販路として着目したのが海外市場。インドネシアでは日本食へのニーズが高まって[…続きを読む]

2025年3月27日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(移住家族数珠繫ぎ 謎の仙人 ひと晩泊めてください3時間半SP)
Toshlが富山県の山奥で秘境ロケ。自給自足の家を探し、自ら宿泊交渉する。お礼には感謝の生歌をプレゼントする。集落に到着し、区長の勇二さんの家の家に泊めてもらえることになった。区長のお母さんの仏壇に線香をあげた。自給自足した野菜を使っているといい、Toshlは炊事を手伝った。豚ナスピーマンの味噌炒め、茄子ときゅうりのからし漬け、自家製のコシヒカリを振る舞って[…続きを読む]

2025年3月14日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国U字工事の全国敵情視察 富山編
「醸家」は毎朝市場から仕入れる新鮮な富山食材にこだわる。この店でしか食べられない名物料理は「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」。富山湾では3月からホタルイカ漁が解禁。産卵のため栄養を蓄えたメスが特に美味しいが一般的な底引き網漁ではオスや産卵前のメスもまとめて獲ってしまう。一方富山湾はメスだけを狙って定置網をしかけることで栄養たっぷりのホタルイカだけを獲れる。しゃぶし[…続きを読む]

2025年3月13日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
「寒ブリ」と「春ブリ」の違いはなにか。寒ブリとはひみ寒ぶり宣言が出される富山、氷見市など日本海側が有名。一方春ブリの産地は太平洋に面した三重県で去年始めてみえ春ぶり宣言があった。天然のブリは北の方で栄養を蓄えたあと、産卵のため、春頃から南下してくるとされている。そのため春ぶりは体脂肪率が平均17パーセントと寒ブリよりも高い。春ブリの脂はくどくないため女性にも[…続きを読む]

2025年2月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
新潟・佐渡市でイワシが大量に水揚げされた。大型船3隻が満杯の状態で、約30トンのイワシが水揚げされたという。この湾ではここ数年イワシがほとんど穫れず、漁業関係者も驚くほどの大漁とのこと。富山・氷見市でも1匹10円で売られるほどの豊漁となっていて、全国的にイワシの価格が安くなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.