TVでた蔵トップ>> キーワード

「永濱利廣さん」 のテレビ露出情報

今、各社が強化しているプライベートブランドについて。きょう大手スーパーのイオンはプライベートブランドのサラダオイルやティッシュペーパーなどの75品目を今月9日からおよそ4%から21%値下げすると発表した。また、イトーヨーカ堂はプライベートブランドを20品目増やすとしてギョーザやカップ麺などの新商品を発表している。プライベートブランドを取り扱うスーパーはここ数年、増加しており去年は81.9%と8割を超えるスーパーが導入している。プライベートブランドは大手食品メーカーなどが展開する有名ブランドに対してコンビニやスーパーなど小売店が独自に展開する商品のこと。普通はメーカーが製造して卸売業者からスーパーなど小売店に商品が渡ることで消費者に届くがプライベートブランドは小売店が企画や製造も行うことがあって間に入る業者とコストを減らすことができる。第一生命経済研究所の永濱利廣さんによると安さの背景には大量発注すること、そしてラベルや包装などを簡素化すること、できる限り広告宣伝費をかけない。材料に余った残り部分を使うといったことなどもあるそう。永濱さんによると開発が進んだおかげで品質や味については大手メーカーが展開する商品と遜色はないという。低価格商品ばかりが売れると、景気に悪影響を及ぼす可能性もあり、結果として給料が上がりにくくなることもあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ関税の影響を受けやすい中小企業に対し国や各自治体は支援を急いでいる。日経新聞では47都道府県のうち少なくとも34自治体が米関税向けの窓口を設置、広島県では輸出の2割程度が米国向けうち約70%を自動車が占めるため県制度融資の案内、生産性向上に向け支援策を紹介、鳥取県では緊急融資枠の設置を検討しているとした。石破総理は7日の国会でゼロゼロ融資を含め新型コ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
物価高に加えトランプ関税への対応策として野党から消費税を減税すべきだとの声が出ている。総関税に中国は報復し、欧米株は大荒れに。衆に始めに株安の連鎖が再び日本を直撃する。石破茂総理大臣は「引き下げることは適当ではない」などと食料品の消費税率引き下げについてコメント。トランプ政権が問題視している非関税障壁とは、関税以外で外国産品の輸入を実質的に制限する効果のある[…続きを読む]

2025年3月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
トランプ大統領は、自動車に対する関税の引き上げを検討している。日本への影響について、石田は、アメリカで日本車が売れなくなると、大手自動車メーカーの業績が悪化し、雇用や給料に影響が出る可能性がある、医療や半導体などの関税も引き上げると言及しているため、日本全体に影響が出る可能性があるなどとし、関税が引き上げられると、仕入れコストが上昇し、アメリカでは物価高が進[…続きを読む]

2025年3月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
賃上げの今後のカギは中小企業。平均賃上げ率(連合の発表)推移のグラフ。第一生命経済研究所・永濱利廣首席エコノミストは「大企業の賃上げは想像以上。優秀な人材を確保するため」と話している。中小企業はコストが上昇しても価格転嫁できず「賃上げの原資がない」と声を上げている。2024年の賃上げ率(経団連の発表)のグラフ。日本商工会議所・小林健会頭は「日本の3分の2以上[…続きを読む]

2025年3月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
パックンはトランプ氏がテスラの新車を絶賛したことについて、購買意欲促進には繋がらないのではないか、背景にはEVを買うのは共和党支持者よりも民主党支持者の方が3倍多いと指摘している。専門家の永濱利廣氏はトランプ氏が景気後退の可能性を否定しなかったことが大きいだけでなく、テスラ自体も業績が懸念されEV需要も低迷していると指摘している。一方でFRBが金利引下げを行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.