TVでた蔵トップ>> キーワード

「江崎グリコ」 のテレビ露出情報

2025年に周年を迎えるモノを大調査。今年で30周年を迎える「じゃがりこ」は1995年に新潟県で発売。「じゃが」はじゃがいもから来ていて、「りこ」は当時の開発者の友人の名前から来ているとのこと。
今年で35周年を迎える「BOOKOFF」は1990年に神奈川・相模原市で1号店がオープン。従来の古本屋の薄暗く閑散としたイメージを変えるため、コンビニを参考に店舗作りを進めたという。
今年で55周年を迎える「メリット」は、発売当初はフケ・かゆみを止めるシャンプーとして売り出された。1991年にはメリットシリーズからリンスのいらないシャンプーが登場した。
今年で60周年を迎える「オロナミンCドリンク」は美味しさを重視して1965年に誕生。発売から7年後にはCMで様々な飲み方を提案して話題となり、その中には卵黄とミルクの組み合わせもあった。今ではヨーグルトや緑茶などより健康的な組み合わせを紹介しているとのこと。
今年で65周年を迎える「のりたま」は1960年に発売。当時高級品だった海苔と卵を家庭で手軽に味わってもらおうと開発された。
今年で75周年を迎える「ペコちゃん」は1950年に不二家洋菓子店の店頭人形としてデビュー。当時は髪の張り子だったが、管理の大変さから1950年代後半にビニールやプラスチック製に変更になったという。
今年で90周年を迎える「グリコの看板」は1935年の設置から5回のデザイン変更があったという。初代は現在のものよりも高い33mのネオン塔だったという。描かれているランナーはフィリピンの陸上選手や日本の金栗四三さんなどをモデルにしているという。
今年で95周年を迎える「バスクリン」は1930年に発売。1984年には入浴剤の色が気になる人向けにノンカラーのバスクリンが発売されたが、「味気ない」などの理由により数年で販売終了したという。
今年で100周年を迎える「キユーピーマヨネーズ」は1925年に発売。発売当時はマヨネーズの認知度が低かったため、キユーピーマヨネーズが描かれている絵画を広告に使用するなど工夫をしていたという。また代名詞の赤い網目模様は銀座の洋食レストランのテーブルクロスをイメージしているとのこと。
今年で100周年を迎える「雪印北海道バター」は1925年に製造開始。創業当時はバターの味を守るために禁酒・禁煙・断髪丸坊主が従業員に義務付けられていたという。
スタジオトーク。福さんは「ZIP!の前にオロナミンCを飲むのがルーティン」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
伊沢拓司のうんちく。テーマは編集長。文芸春秋を興した菊池寛は中央公論社に乗り込んで婦人公論の編集長を殴ったことがある。カフェの女中に入れ込んでいることを不誠実に取り上げられたことからだということ。
読者に刺さったタイトルについて。週刊ダイヤモンドのタイトルは”独自プッチンプリン出荷停止の「主犯」はデロイト!グリコのシステム刷新で1年遅延の末に障害発生 ボロ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 0:15 - 0:45 テレビ東京
乃木坂工事中はじめまして!6期生 自己PR大作戦
増田三莉音(ますだみりね 15歳)が自己PR。ペアを組んだ先輩は池田瑛紗。三莉音は「サンリオ」と読むこともでき、キティちゃんと同じ誕生日だという。好きな食べ物はコーヒーゼリー。スタジオで利きコーヒーゼリーに挑戦したが失敗して表情が曇ると、池田がバイきんぐ小峠の似顔絵を取り出した。増田は小峠の笑顔を見ると幸せな気持ちになるという。増田は椅子取りゲームで負けたこ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ防災のリアルマネー
「7年保存レトルト食品 白飯」は水もお湯も不要、調理いらずでそのまま食べられる。「常備用カレー職人3食パック 中辛」は植物油脂を使用しているため、常温でもなめらか。非常時にそのままかけて食べられる。賞味期限は5年6か月。

2025年4月12日放送 8:00 - 9:25 TBS
サタデープラスひたすら試してランキング
コストパフォーマンステストは重さをはかって10gあたりの値段を算出。「江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ」は22.2円。「フタバ食品 ソフトコーン」は19.4円。「クラシエ ヨーロピアンシュガーコーン バニラ」は19.7円。なお、1位は「明治 明治うずまきソフト」で18.1円。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.